NECは、高性能リチウムイオン二次電池用電極の生産能力増強に向けた設備投資が、経済産業省の「2010年度低炭素型雇用創出産業立地推進事業費補助金」の対象事業に採択されたと発表した。
大日本印刷は、約60億円を投じて福岡県北九州市戸畑区にリチウムイオン電池の外装材であるソフトパックと太陽電池用バックシート・封止材を生産する工場を新設すると発表した。2011年4月に稼動する予定。
ダイハツ工業は、新入社員の教育を強化する。若者の仕事に対する価値観が変化しているため、人材育成を最重点課題として取り組むため、新入社員教育を充実する。
東日カーライフグループは、教習所を運営する子会社の東京日産ドライビングカレッジをコヤマドライビングスクールへ売却することで基本合意した。
私たちにとって知っているようで知らない、ガソリン研究開発の現場を取材、研究者に話を聞いた。
トヨタ自動車の豊田章男社長は22日、日本国内での生産活動について「理屈では、もう限界は超えている」としながらも、「日本からモノ造りをなくしていけないというのは、使命感として持っている」と強調した。
鬼怒川ゴム工業は、自動車用のゴム・合成樹脂部品を製造する工場を中国安徽省に新設すると発表した。
ソニーは、東芝、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)3社の合弁会社である長崎セミコンダクターマニュファクチャリング(NSM)が操業する東芝所有の半導体製造設備を買収することで合意した。ソニーの設備買収で3社の合弁は解消する。
JX日鉱日石エネルギー、三井物産、丸紅、三井丸紅液化ガス(MLG)は、液化石油ガス(LPガス)事業統合に向けて2011年3月1日付けで、JXのLPガス事業をMLGに移管し、統合新会社を発足させること合意した。
富士重工業は20日に開幕した広州モーターショーで、SUVのスバル『フォレスター(中国名:森林人)』を中国市場に投入すると発表した。