日野自動車が創業の地である東京都日野市の本社工場を閉鎖するという。きょうの日経が1面トップで報じている。20日発表の予定としている。
出光興産は、子会社の出光スノーレ石油開発がノルウェー現地法人の出光ペトロリアムノルゲ(IPN)を通じて、ノルウェー政府が実施した2010年度年次公開鉱区入札の結果、3つの鉱区の権益を取得したと発表した。
住友金属鉱山は、東北大学の多元物質科学研究所・垣花眞人教授の研究グループとの共同研究で、高輝度蛍光体の開発に成功した。高効率光源としてさまざまな工業製品に応用できる可能性があるという。
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは、同社製品初の磁気センサ製品「MAG3110」のサンプル出荷を開始した。
富士通と富士通長野システムエンジニアリングは、電子機器や自動車用電子製品などのメーカー向けに、パソコン画面に表示される手順ガイドに沿うだけで必要な電子部品の解析が容易にできるソフトウェア「SimPRESSO(シムプレッソ)」シリーズを19日から発売した。
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・モバイルは、3月12日に全線開業する九州新幹線のトンネル内でも乗客が携帯電話の通話やデータ通信を利用できるよう整備したと発表した。
日本航空は1月19日、4月1日より採用するJALグループの新ロゴマークを発表した。新しいロゴマークには「鶴丸」が復活、JALの原点・初心をあらわしているという。
NECは、独自の防振機能を採用することで振動の多い環境でも安定した映像を撮影できるヘリコプター用赤外線カメラ『エアロアイ III IRV3300H』を製品化した。
三菱電機は、姫路製作所・広畑工場(兵庫県姫路市)の南側隣接地に、電動パワーステアリング関連製品を製造する工場を新設する。
電動アシスト自転車の売れ行きが好調に推移している。元祖メーカーであるヤマハ発動機によると、2010年の国内市場規模は前年を8%上回る39万台規模となった。同社は今年も堅調に推移し、40万台突破は確実と見る。