5月25日から開業したau損害保険は、auのAndroid搭載スマートフォン向けアプリ「ガクブルペンギン」の提供を開始した。
財務省が25日に発表した4月の貿易統計速報によると、自動車の輸出額が前年同月に比べ67%の大幅な減少となった。台数ベースでは同55.6%減少した。
デンソーと豊田通商、医療用電子機器メーカーのエー・アンド・デイは25日、名古屋の医療機器メーカーのユネクスに共同出資したと発表した。
日立製作所は、東京電力、東北電力の電力供給区域内での今夏の節電施策としてグループで輪番休業を導入すると発表した。
東芝は、中国五大電力集団の一つである中国華電集団傘下の発電所向け機器・設備メーカー中国華電工程(集団)と、火力発電所から排出されるCO2を分離回収(CCS)する技術の商用化に向け共同開発を検討することで合意した。
日立ソリューションズと台湾のWITSは、地理情報活用事業で業務提携すると発表した。地理情報システム(GIS)が管理する情報をPDF形式で利用可能にする『GeoPDFソリューション』を6月から台湾で順次販売開始する。
NECは、ジクー・データシステムズの全事業を買収することで合意した。事業譲受は7月1日の予定。
「いわゆる“交通弱者”へ移動手段の提供を考える中で、マルチの交通システムを使うことで省エネや効率化、利便性向上につなげていきたい」と、東京大学の浅間一教授はマルチ交通シェアリングサービスの実証実験の狙いについて語る。
SGホールディングスグループのSGシステムは5月25日、中国で物流・通販システムの開発・販売する合弁会社を新設すると発表した。
ディー・エヌ・エーは、6月25日開催予定の株主総会での決議をもって、創業者で代表取締役社長兼CEOの南場智子氏が退任する取締役人事を発表しました。