日本高速道路保有・債務返済機構と高速道路4社(東日本、中日本、西日本、本州四国連絡)は20日、高速道路の料金割引の変更(案)について、国民からの意見募集を開始すると発表した。
JX日鉱日石エネルギーは20日、震災の影響により生産を停止していた同社グループの鹿島石油の鹿島製油所が6月初旬を目途に生産を再開する見通しであると発表した。
カーセブンディベロプメントは、5月22日に開催される「痛Gふぇすたinお台場」イベント内ブースなどで、200円以上の募金を行った来場者に対して「痛車AID認定ステッカー」を提供する。
太陽光発電協会が発表した2010年度(2010年4月~2011年3月)の太陽電池セル・モジュールの総出荷量は、前年の約1.5倍の253万8814kWと大幅に増加した。
日産自動車と三菱自動車は5月20日、日本市場で軽自動車事業の合弁会社設立について最終合意し、合弁契約を締結したと発表した。
フォードモーターは19日、中国の重慶市に、同社としては中国初となるトランスミッション工場を建設すると発表した。
トヨタ自動車は5月20日、東日本大震災の被災地を支援するためのグループ従業員による瓦礫撤去などのボランティアを6月から派遣すると発表した。
デルタツーリングは、シート内に仕込んだ脈拍計からドライバーの健康状態をリアルタイムにモニターし、運転の継続が危険と判断した場合には、警告を発する「Sleep Buster」を人とくるまのテクノロジー展に出展した。
佐川急便やローソンなどに業務用ドライブレコーダーを納入しているデータ・テックは、人とくるまのテクノロジー展で、2011年1月にリリースした『iPhone』向けドライブレコーダーアプリ「Safety Rec」(600円/無料版もあり)を展示した。
帝国データバンクは、138万社を収録する企業概要データベースから削除されたデータを収録したファイルを使って2006~10年度に休廃業・解散した事業者(法人、個人含む)を集計した。