アウディが今春から生産を開始する小型クロスオーバー、『Q3』。同車の生産準備が、順調に進んでいる。
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)では、防衛省自衛隊が二次災害防止や復興支援のため、被災地に派遣されている。海上自衛隊第1輸送隊、輸送艦「おおすみ」の災害派遣記録の動画を見ることができる(一部既報)。
日本で数少ない大型帆船である、独立行政法人航海訓練所の練習船「海王丸」(2556総トン)が、東日本大震災の救援活動のため、福島県小名浜港に入港した。国土交通省海事局が26日、発表した。
国土交通省海事局は26日、東日本大震災により運航を中止していた、宮城県塩釜市・石巻市と離島を結ぶ航路の再開について発表した。塩釜市〜浦戸諸島、石巻市〜田代島・網地(あじ)島で、限定的な運航を再開した。
ヤマハ発動機は、3月28日~4月1日の工場の操業計画を発表した。
住友金属工業は、鹿島製鉄所の第1高炉を3月26日から送風を再開したと発表した。鹿島製鉄所の高炉は2基ともに送風再開したことになる。
全国オートバイ協同組合連合会(AJ)は、28日から宮城県石巻市を拠点として、オートバイによる災害支援ボランティアを開始する。村井嘉浩宮城県知事から応援要請を受けて、被災地の情報収集と物資搬送にあたる。
佐川急便は、東北地方を対象にした「飛脚クール便」の取り扱いを28日から集荷・配達を再開すると発表した。
エクソンモービル・ジャパングループは、塩釜油槽所の操業を再開し、東北地方への燃料供給能力が拡大したと発表した。
コマツは3月25日、震災地域の工場で一部補修・点検を続けているラインがあるものの、ほぼ建設機械の生産を再開したと発表した。