米国マサチューセッツ州を本拠とするスクデリ・グループが「人とくるまのテクノロジー展」に初参加し、開発中のスクデリ・エンジンの概要を披露した。
ソニーは2011年3月期の連結業績見通しを下方修正すると発表した。3月から発生しているPlayStation Networkに対する不正アクセスと個人情報漏洩に関して、2011年度における費用は、現時点で把握している情報から約140億円と試算しているとのこと。
ホンダの伊東孝紳社長は23日、今後の環境車両開発に当たっては、電気自動車(EV)など電動車両から家庭に電力を供給するビークル・トゥ・ホーム(V2H)の考え方を取り入れていきたいと表明した。
ホンダとさいたま市が23日に協定を結んだ電動車両などの実証実験では、将来のスマートグリッド(次世代送電網)にも対応する「スマートホーム」が注目される。
愛知電機は、車載用電動コンプレッサのモータや駆動モータを製造する新会社を中国現地企業と合弁で6月に設立すると発表した。
ベントレーは20日、2011年1〜4月の中国新車販売の結果を公表した。
ホンダは5月23日、さいたま市が進める「E-KIZUNAプロジェクト」を共同で推進していくことで合意した。
トヨタ自動車が、夏の電力不足に対応して7~9月に、木・金曜日を休日にして土・日曜日に工場の稼働を正式に決定したのに対応して、デンソーやアイシン精機など、主要部品メーカーも足並みをそろえることが明らかになった。
トヨタ自動車は23日、7月1日から9月30日までの期間、工場や豊田、名古屋、東京などのオフィスを含め、全社的に木曜日・金曜日へ休日をシフトすることを決定したと発表した。
トヨタ自動車は5月23日、米国のセールスフォース・ドットコムと、セールスフォースの企業向けソーシャルネットワークサービスである「チャター」をベースに、自動車向けのソーシャルネットワーク(SNS)「トヨタフレンド」の構築で提携することで基本合意した。