東北電力は3月25日、3月28日から4月3日までの期間、計画停電を実施しないことを発表した。3月25日から27日においても中止が決定している。
マツダが発表した2月の生産・販売状況によると世界生産台数は前年同月比3.0%増の10万3147台と前年を上回った。震災前の生産は順調だった。
ホンダは3月25日、2月25日に発表した1月の四輪車の生産・販売・輸出実績の一部に誤りがあったことから訂正を発表した。
ホンダが発表した震災前の2月の四輪車の生産・販売・輸出実績によると、世界生産台数は国内生産の低迷で前年同月比1.9%減の27万9345台となり、15か月ぶりに前年を下回った。
東京電力は、3月26日(土)より実施する、新たなグループについて発表した。これまで5グループに分けていたものを、下記のとおり都県を基本としてさらに5つ(A〜E)に細分化する。一部、変電所の運用変更等により対象に追加となった地域もある。
ボルボは新型『S60』に、歩行者を検知し万が一の衝突を回避・軽減させる自動ブレーキシステム「ヒューマン・セーフティ」が搭載された。2020年までにボルボ車が関わる事故・死傷者をゼロにするという目標を掲げる同社の安全技術の次なるステップとは何か。
UDトラックスは、2011年春闘で、一時金について年間3.9か月を回答した。
東日本大震災の発生からきょうで2週間。被災者の避難所での不自由な生活は言うまでもなく、東京電力福島第一原子力発電所からの放射性物質拡散の影響もいまだ余談を許さない。周辺住民は大きな不安を抱えたままである
MonotaRO(モノタロウ)は3月24日、東北地方の被災地方面への物資輸送のため、被災地必要資材購入サイトを「PSEN.MonotaRO」を新設したと発表した。
マツダは、防府工場(山口県)で仕掛かり在庫品を活用した車両の生産を3月28日から再び休止すると発表した。