日産自動車は23日、今期(2012年3月期)の世界販売を前期比10%増の460万台とする計画を発表した。日本をはじめ、全地域でのプラスを織り込んでおり、2期連続で最高を更新する。
日産車体は、2012年3月期の通期連結決算業績見通しを発表した。
エクセディは、東日本大震災の影響で公表を見送っていた2012年3月期の通期連結決算業績見通しを公表した。
ニフコは、東日本大震災の影響で公表を見送っていた2012年3月期の通期連結決算業績見通しを発表した。
福島の原発事故では人間が作業できないほど放射線の線量が高いエリアがあり、ロボットの投入が待たれていたが、東京電力や原子力保安委員会、政府などの当初の対応は今一つスピーディとは言い難い印象を持たれた人も多かったのではないだろうか。
日産自動車の田川丈二執行役員は23日の業績予想発表の席上、国内工場での生産増に対処するため、8月以降も新たに「1000人規模の期間従業員の採用が必要」との見通しを明らかにした。
日産自動車は23日、2012年3月期の連結業績予想を発表した。東日本大震災による生産への影響は軽微だが、円高や原材料費の上昇が収益を圧迫し、営業利益は前期比14.4%減の4600億円、純利益は15.4%減の2700億円を見込んだ。
スズキの鈴木修会長は23日、東日本大震災や福島原子力発電所の事故を受けた危機管理として、浜松市周辺に集中立地している工場の分散化を検討していることを明らかにした上で、これが「念頭になければバカ経営者といわれる」との考えを示した。
スズキの鈴木修会長兼社長は23日に東京で行った業績予想の発表会見で、自然災害や原子力発電所事故への対策として工場などの事業所移転を促進するため、政府の支援策を求めたいと述べた。
スズキの鈴木俊宏取締役専務役員は23日、地震や津波などへの防護対策のため運転停止している中部電力・浜岡原子力発電所について、「福島(第1原発)の事故調査と原因分析に基づいて改めて対策を講じるべき」と指摘した。