スズキの鈴木修会長兼社長は23日に東京で行った業績予想の発表会見で、自然災害や原子力発電所事故への対策として工場などの事業所移転を促進するため、政府の支援策を求めたいと述べた。
スズキの鈴木俊宏取締役専務役員は23日、地震や津波などへの防護対策のため運転停止している中部電力・浜岡原子力発電所について、「福島(第1原発)の事故調査と原因分析に基づいて改めて対策を講じるべき」と指摘した。
スズキは23日、2012年3月期の連結業績予想を発表した。4輪車、2輪車とも世界販売は前期を上回る見通しであり、純利益は前期比10.7%増の500億円と増益を予想した。
日産自動車は6月23日、東日本大震災の影響で公表を見送っていた2012年年3月期の業績見通しを発表した。
フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンは、自動車リサイクル法に基づく2010年度(2010年4月~2011年3月)の自動車シュレッダーダスト(ASR)、エアバッグ類、フロン類の3品目の再資源化などの実績をまとめた。
電子情報技術産業協会が発表した5月の民生用電子機器の出荷金額は前年同月比5.8%減の2160億円と5か月連続マイナスとなった。
スズキは、東日本大震災の影響で公表を見送っていた2012年3月期の通期連結業績見通しを発表した。
日本金属と日金電磁工業は6月22日、ステンレス箔で培った精密圧延技術を駆使して高精度極薄珪素鋼帯の生産体制の増強とグローバル展開を推進する販売体制を強化すると発表した。
ビックカメラは23日、ビックカメラ各店およびネットショップ「ビックカメラ.com」において、店頭購入できる家事代行サービス「家事玄人(カジクラウド)」の販売を開始した。
PSAプジョーシトロエンの工場閉鎖をめぐり、フランスが揺れている。問題の発端は2011年6月9日、フランス最大の労働組合CGTが、「国内2工場を閉鎖することを検討中である」とするPSAプジョーシトロエン内部文書を公表したためだ。