埼玉県熊谷市で39.8度を記録した24日。ピークの電力需要が14時に4389万kWに達した。
日本精工は6月24日、従来と比べて3分の1の低騒音化を実現した「静音ニードル軸受」を開発した。
住友電気工業は、アルミニウム多孔体「アルミセルメット」を開発した。大阪製作所(大阪市此花区島屋)にミニラインを導入し、量産に向けて開発する。
日本損害保険協会は24日、地震発生に伴う地盤の液状化による建物損害の認定方法を新たに定めたと発表した。今回発生した東日本大震災による建物損害から適用するとしている。
日野自動車は、ストックオプションとして発行する新株予約権の割当を決定した。
日野自動車は6月24日付けで、トヨタ自動車の岡本一雄副会長が代表権を持つ会長に就任したと発表した。
スズキの鈴木修会長兼社長は、経済産業省が音頭を取って進めている部品の共通化について、「まず自分のところの部品を共通化していく必要がある」と強調した。
ベンチュリは6月22日、シトロエンの小型商用車『ベルリンゴ・ファースト』をベースとしたEV(電気自動車)『パワード by ベンチュリ』の仏郵便局「ラ・ポスト」向け納車が、250台に達したと発表した。
TRWオートモーティブ・ホールディングスは、ドライバーをアシストする電動パワーステアリング(EPS)システムのソフトウェアにプログラミング可能な各種ステアリング機能を発表した。
三菱電機は、経営戦略を発表した。