日本板硝子が発表した2011年4〜6月期の通期連結決算は、営業利益が前年同期比43.6%減の36億1500万円と大幅減益となった。
旭硝子が発表した2011年6月中間期の連結決算は、営業利益が前年同期比13.6%減の992億円と減益だった。
厚生労働省は8月5日、今年3月に大学や高校などを卒業して4月に就職予定だった人のうち、内定を取り消されたり、入職(入社)時期が延期となった人の状況をまとめた。
古河電気工業が発表した2011年4〜6月期(第1四半期)の連結決算は、営業利益が前年同期比28.7%減の64億7400万円と減益となった。
日昇自動車販売が1987年に「新車低金利販売」を導入した翌年、フランチャイズブランド「ONIX」(オニキス)を立ち上げた。このフランチャイズ部門が独立、ONIXの運営を手がけるのがオートコミュニケーションズだ。
夏休みのイベントが集中する東京臨海副都心・お台場地域の駐車場で、期間限定の満空情報提供が始まる。6日から31日まで。臨時駐車場を含めてエリア内18か所約7300台分の駐車場の状況がわかる。
豊田自動織機は、2011年3月期の事業活動、企業の社会的責任、環境への取り組みなどについてまとめた『豊田自動織機レポート2011』を発行した。
積水化学工業は4日、同社のセキスイハイム、既築顧客向けに、コミュニケーション型ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)「スマートハイム・ナビ」と、太陽光発電システムのセット販売を18日より開始。既築住宅の「スマートハイム」化を進めると発表した。
海江田万里経産相は5日、閣議後の会見で「原子力発電に係るシンポジウム等についての第三者調査委員会」を設置することを明らかにした。
イエローハットが発表した2011年4〜6月期の連結決算は、営業利益が前年同期比216.1%増の13億0800万円と前年同期の約3倍の増益となった。