東京商工リサーチは、8月5日時点での「東日本大震災」関連の経営破たんについて調査を実施した。
東京商工リサーチがまとめた「2009年度倒産発生率(普通法人)」調査によると倒産発生率は全国平均が0.47%で3年ぶりに前年水準を下回った。
2011年の「円高関連倒産」は、8月7日時点で28社に達した。関連倒産が多発した昨年の同日時点の26社を2社上回るなど、高水準が続いている。
帝国データバンクが発表した全国企業倒産集計によると、7月の倒産件数は前年同月比5.1%増の965件と、2か月ぶりに前年を上回った。倒産件数は増減を繰り返しながらも、緩やかに増加基調に転じつつある。
ガリバーインターナショナルは、東日本大震災の復興支援に提供した車両向けに、ナビタイムジャパンから提供された通信機能付きナビゲーション専用端末『CAR NAVITIME WND-01K』を装着したと発表した。
退陣表明後も「居座り」を続ける菅内閣の支持率が政権交代後「最低」まで下落しているという。きょうの読売と朝日がこの週末に実施した全国世論調査(電話方式)の結果を掲載している。
大同メタル工業が発表した2011年4〜6月期(第1四半期)の連結決算は、経常利益が前年同期比64.9%増の24億7600万円と大幅増益となった。
JXホールディングスが発表した2011年4〜6月期(第1四半期)の連結決算は、経常利益が前年同期比145.5%増の1451億円と大幅な増益となった。
CEATEC JAPAN実施協議会は、10月4日から開催予定(一般公開は5日から)の「CEATEC JAPAN 2011」の開催概要をまとめた。
東京海上ホールディングスは5日、中国現地法人の東京海上火災保険有限公司が同国内で3拠点めとなる江蘇支店を8日開業すると発表した。