ホンダの伊東孝紳社長は6日、従業員に対する年頭のあいさつで「ホンダが取り組むべき課題は、お客様のニーズを先取りしてどこよりもスピーディーに応えていける新たなグローバルオペレーションへの転換」と訴えた。
新日本製鐵は、2011年10〜12月期(第3四半期)の連結決算で、投資有価証券評価損846億円を計上すると発表した。
日立オートモーティブシステムズは1月6日、欧州での自動車補修部品事業強化のため、ドイツにある自動車用補修部品製造会社を買収したと発表した。
クライスラーグループのダッジが、9日に米国で開幕するデトロイトモーターショー12で初公開する新型コンパクトセダン、『ダート』(DART)。アルファロメオ『ジュリエッタ』の車台をベースに開発されるダートの燃費性能が5日、明らかになった。
富士重工業の吉永泰之社長は5日、都内で開かれた自動車業界の賀詞交歓会で一部報道陣に対し、「アメリカでの販売については本当に楽しみにしている」と述べ、前年に続いて2012年も記録更新に期待を示した。
日本自動車工業会の志賀俊之会長(日産自動車COO)は2012年について「今世界は転換の時期にきており、岐路に立つ年になる」と展望した。志賀会長は5日、都内で開かれた自動車業界の賀詞交歓会で一部報道陣に対し述べた。
化学業界合同の新年賀詞交換会が5日、都内のホテルで開催された。冒頭挨拶に立った日本化学工業協会の藤吉建二会長(三井化学会長)は「今年は化学業界にとってエポックメイキングの年、日本の覚悟が問われる年になる」と述べた。
JAXA宇宙航空研究開発機構は、古川宇宙飛行士 国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在ミッション報告会「国際宇宙ステーションからのメッセージ〜宇宙サイエンス in 東北大学〜」を1月27日に東北大学百周年記念会館 川内萩ホールで開催する。
2009年5月、イタリアの自動車メーカーのフィアットと資本提携を結んだ米国の自動車メーカー、クライスラーグループ。フィアットが同社に対する出資比率を、さらに引き上げた。
経団連など経済3団体や日本自動車工業会などが主催した新春恒例の賀詞交換会が開かれ、企業トップも事実上の“仕事始め”となった。2012年の景気はどうなるのか、キーワードは何か。