韓国ヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)と、その傘下のキアモーターズ。両社を合わせたヒュンダイグループが、世界最大市場の中国において、GMを抜いて販売台数で第2位の自動車グループを目指していることが分かった。
7日、会社を解雇された英国ロータスカーズおよびグループロータスの前CEO、ダニー・バハー氏。同氏がこの解雇は不当として、裁判所に訴えていることが判明した。
トヨタ自動車の米国ベストセラー乗用車、『カムリ』と主力SUVの『RAV4』。両車のドア付近から発火する可能性があるとして、米当局が調査に乗り出していたが、その調査対象が拡大したことが分かった。
米自動車大手、フォードモーターは18日、米国カリフォルニア州のシリコンバレーに、研究開発施設を開業したと発表した。
帝国データバンクは、2011年度(2011年4月~2012年3月)の東京都の休廃業・解散動向の調査結果を発表した。
帝国データバンクは、2011年度(2011年4月~2012年3月)における零細企業の倒産動向の調査結果を発表した。調査の対象は負債5000万円未満の企業。
新日本製鐵は18日、世界最大の鉄鉱石サプライヤーであるブラジルVALE社が運航する40万t級大型船(VALE MAX)を大分製鉄所にて試験的に受け入れたと発表した。
JALは18日、8月から適用する「燃油特別付加運賃」(燃油サーチャージ)の適用額改定をを国土交通省に申請した。
ブリヂストンは18日、2050年を見据えた同社グループの「環境長期目標」をわかりやすく紹介した環境スペシャルサイト「READY for 2050」を、新たに開設した。
東京電力と三菱商事、日本郵船は18日、米シェブロン社他がオーストラリアで推進するウィートストーンLNGプロジェクトに共同で参画すると発表した。