ヤマハ発動機は10日、電動アシスト自転車『PAS CITY-C』30台を、名古屋大学大学院に納車したことを発表した。
ブリヂストンと早稲田大学が連携して設置した研究プロジェクト「W-BRIDGE」は10日、2012年7月から2013年6月までの研究委託先の募集を開始した。
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは、二足歩行のメカトロニクスロボットおよびメカトロニクスボードの性能を大幅に強化したことを発表した。
パナソニックは10日、「圧電薄膜を用いた圧電MEMSデバイスの開発」で5名が2012年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(開発部門)を受賞したと発表した。
トヨタ自動車の豊田章男社長は9日、本社テクニカルセンター(愛知県豊田市)での記者会見で「トヨタでは部門ごとにそれぞれ再出発の日を決めて、毎年振り返ることにしているんです。私の再出発の日は2月24日なんです」と述べた。
トヨタ自動車は9日、社員でも滅多に見ることができない本社テクニカルセンター(愛知県豊田市)を報道陣に公開した。その記者会見で豊田章男社長は「いつの間にか誰のために、何のためにクルマをつくるのかという自分たちの使命を忘れていた」と述べた。
トヨタ自動車の豊田章男社長は9日、同社の新たな車両開発方針「トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャ」(TNGA)に関する記者会見で、2009年の「グローバルビジョン」で示した「持続的成長の循環」が廻り始めたとの認識を示した。
トヨタ自動車は、新たな車両開発方針である「トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャ」(TNGA)の推進に伴い、商品競争力を左右するデザインについて、開発責任者への権限を拡大させるとともに、より少人数での意思決定を始めた。
4月14日15時に開通する新東名は、東名と接続するJCT(ジャンクション)で自由に乗り換えながら、東京~名古屋を行き来することができる。新東名と東名を、走行中にひと目で見分けることができる標識が、東京からの距離を示すキロポスト(距離標)だ。
ライディングウエアなどバイク用品の製造販売を手がける「クシタニ」が10日、新東名清水PA(静岡市清水区小河内)の商業施設ネオパーサ清水(NEOPASA)で、ライダーの集いを開催する。