クライスラーグループが、2012年のデトロイトモーターショー12で初公開したダッジブランドの小型セダン、『ダート』。このアルファロメオ『ジュリエッタ』と車台を共用するダートが、ATを韓国ヒュンダイモーターから調達する可能性が出てきた。
ソニーは23日、次世代のCMOSイメージセンサーとして、「積層型CMOSイメージセンサー」を開発したことを発表した。
ホンダの二足歩行の人型ロボット『ASIMO』(アシモ)の開発を手がけた本田技術研究所の広瀬真人・主席研究員(55歳)が、栃木県の宇都宮市で酒を飲んで乗用車を運転し、衝突事故を起こしたとして、栃木県警宇都宮東署は酒気帯び運転の疑いで緊急逮捕したという。
国際自動車通信技術展実行委員会では、ATTTアワード(自動車通信技術賞)を実施、エントリー商品・サービスの募集を開始した。今後の進展が期待される自動車業界と通信業界との融合による技術革新によって開発された商品やサービスについて表彰する。
オートモーティブワールド12でDLCを上回る表面処理を見つけてしまった。それがスライディングビーナスである。日本コーティングセンターが開発した新技術で、同社はDLCと同等のアモルファスカーボン膜コーティングのスリックコートも展開している。
富士キメラ総研は、太陽電池や蓄電池、エコ照明、スマートグリッド、半導体、無線/有線、フラットパネルなどに関連する世界の有望な電子部品、材料市場を調査し結果を報告書「2012有望電子部品材料調査総覧」(上下巻)にまとめた。
プロトコーポレーションは、主にアジア向けに中古車輸出事業を手掛けるキングスオートを買収すると発表した。
プロトコーポレーションは1月20日、車両検査サービスを行う子会社を設立すると発表した。
東京証券取引所は、有価証券報告書の虚偽記載が発覚し、上場廃止を審査していたオリンパスの株式について上場を維持すると発表した。
米ビジネス誌の『フォーチューン』は恒例となっている「働きがいのある企業100社」を発表した。過去2回1位を獲得しているGoogleが3度目の1位を獲得した。