クライスラー日本は、2月2日付で七五三木敏幸社長が退任し、フィアット・グループ・オートモービルズ・ジャパンのポンタス・ヘグストロム社長兼CEOが代表取締役兼CEO(最高経営責任者)に就任したと発表した。
NECとオリックスは共同で、「蓄電池を用いた分散型エネルギー管理・制御システムの技術開発および実証事業」を東北の被災地である岩手、宮城、福島で実施する。
積水ハウスは、茨城県古河市で67世帯で85世帯分の電力を発電し、電力不足の解消に貢献、災害時には非常用電源などで安全・安心な暮らしが継続できるまち「スマートコモンステージけやき平」の販売を開始した。
新日本製鐵と住友金属工業は、今年10月に合併して発足する「新日鉄住金」のトップ人事を発表した。
日産車体は3月2日、同社の主要生産拠点だった湘南工場第1地区で生産している日産『ピックアップ』の車両生産を終了した。
日産自動車は、大阪国際児童文学館が主催し、同社が社会貢献活動の一つとして協賛している「第28回ニッサン童話と絵本のグランプリ」で童話と絵本各部門の入賞作品38編を決定した。
日産自動車は、特定非営利活動法人のジャパン・ウィメンズ・イノベイティブ・ネットワークが主催する「2012J-Winダイバーシティ・アワード」で準大賞を受賞した。
米ゼネラル・モーターズ(GM)が環境対応戦略車のシボレー『ボルト』の生産を一時休止するという。販売不振のための生産調整とみられており、休止期間は3月19日から4月23日までの約1ヵ月余り。
GMが2010年末、米国市場で発売したプラグインハイブリッド車(PHV)、シボレー『ボルト』。同車が販売不振により、生産を一時停止することが分かった。
トヨタ自動車は、米国のNPO法人のトヨタプロダクションシステム・サポートセンター(TSSC)を通じて2005年に米国南東部を襲ったハリケーン・カトリーナで壊滅した住居再建を支援する「セントバーナードプロジェクト」に10万ドル(約8100万円)を寄贈した。