東陽テクニカは10日、フランスORME社の動画解析ソフトウエア『TrackImage』と汎用波形解析ソフトウェア『TrackReport』の販売を開始した。
フォードは、2013年のASEAN地域での販売台数を発表した。それによると、地域全体通年で9万5906台前年比7%増を記録した。
2013年レクサス『LS』を使った自動運転についてのアピールを行ったトヨタだったが、今年は一転、登場したのは昨年東京モーターショーに出展した燃料電池車『FCVコンセプト』。その耐久テスト北米各地で行っていることと、発売を2015年に行うとの発表を行う場となった。
自動車メーカーがCESへ相次いで出展する中、マツダはCES2014においてマツダコネクトをメインテーマとして初出展した。会場にはマツダ3(日本名:アクセラ)と共にデモ機を展示。会場中央のステージはコントロール部を象ったユニークさで際立っていた。
昭和シェル石油は1月10日、グループ4製油所の2014年1-3月の国内向け原油処理量を、前年同期比1.5%減の752万キロリットルにすると発表した。
東洋ゴム工業は1月から順次発売するラグジュアリ―ミニバン専用タイヤ『トランパス Lu II』および軽自動車専用タイヤ『トランパス Lu K』を出展している。
マツダ『アクセラ』の運転フィールや乗り心地は、ドライバーが違和感を覚えることのない“人馬一体”が開発のコアな部分になっている。
東京アールアンドデーとMywayプラスは1月10日、自動車、電機業界向け次世代システム機器提供を目的に合弁会社「マイウェイ ピューズ株式会社」を設立したと発表した。
東京オートサロン2014の東洋ゴム工業ブースは、黒と白を基調にカンパニーカラーの青をあしらい、展示車両の色も黒と白に揃える凝った造りになっている。さらにダンスパフォーマンスで、東洋タイヤのドレスアップ提案を訴求した。
プジョーは、プロテニスプレイヤーのノバク・ジョコビッチ選手とグローバルアンバサダー契約を締結したと発表した。