11月19日(北米時間)、ベンチャー企業のエリオ・モーターズはロサンゼルスモーターショー15において、三輪自動車『エリオ』の最終プロトタイプ『P5』を発表。プレスカンファレンスでは、ポール・エリオ社長が開発にかける思いを語った。
NEXCO中日本によると、グループ会社中日本エクシスは、2016年2月開通予定の浜松いなさJCT~豊田東JCTにNEOPASA岡崎(集約)と長篠設楽原PA(上下)を開通と同時にオープンさせる。
旭硝子は、自動車のリアドアガラス・リアガラスで紫外線(UV)を約99%カットしながら、赤外線(IR)もカットする「UVベール・プレミアム・プライバシールド」の販売を開始すると発表した。
スウェーデンの高級車メーカー、ボルボカーズは11月20日、マイクロソフトと次世代の自動車技術を共同開発すると発表した。
富士ソフトは、AUTOSAR仕様をベースとした車載制御システム向けソフトウェアプラットフォーム開発を目指す名古屋大学ベンチャー企業のAPTJに資本参加すると発表した。
11月19日(北米時間)、ロサンゼルスモーターショー15において、電気自動車(EV)製造メーカーと、米国のEV充電施設運営メーカーの合計5社が、米国内での充電施設の利便性を向上させるため、EV産業組合「ROEV」を創設することを発表した。
ヤナセは11月20日、2015年9月期の通期連結決算を発表した。
KYBは、自動車などの移動体向け通信端末と取得した情報をサーバで管理するシステムを開発したと発表した。
ウェザーニューズは、花粉症対策に取り組むコミュニティ「花粉プロジェクト2016」の開始に先立ち、来春の花粉シーズンに備えて花粉観測機「ポールンロボ」の設置先を募集する。
KDDI、KDDI研究所は、11月18日から鳥取県鳥取市の訪日外国人向け観光タクシー「1000円タクシー」で、多言語音声翻訳システムを活用した社会実証を開始した。