トヨタ自動車で2020年度の役員報酬が1億円以上だった取締役が前年度から1人増えて7人だったことが有価証券報告書で明らかになった。
12年前の2009年7月に世界に先駆けて量産型電気自動車(EV)を発売した三菱自動車が、2023年度までに国内で、現行価格よりも約2割値下げして200万円を切る軽自動車の商用EVを投入するという。
三井不動産リアルティと愛知トヨタ自動車は、6月25日より名古屋市内にてカーシェアリングサービスを開始すると発表した。
アウディ(Audi)は6月22日、2033年までに内燃エンジンの生産を段階的に終了すると発表した。今回の発表は、アウディの電動化戦略の一環だ。アウディは2026年以降、グローバル市場で発売する新型車は、EVのみにする計画。
アウディ(Audi)は6月22日、2026年以降に発売する新型車は、EVのみにすると発表した。
同社の流体解析技術を駆使した空力シミュレーション、 内装や灯火類などの感応評価をバーチャル空間で数値化する光学シミュレーション、さらには、振動や騒音、熱や電磁波ノイズなど、車両走行時の挙動を物理法則に基づいてモデル化する技術を……
三菱自動車の加藤隆雄社長は6月23日に開催された定時株主総会で、商品戦略について触れ、三菱自動車らしいクルマづくりを強調。ラリーなどへの関与などさまざまな取り組みを進めていくことを明らかにした。
豊田合成は6月23日、本社・いなべ工場・みよし物流センターの使用電力をすべて再生可能エネルギー由来に切り替えたと発表した。
ホンダが、東京・港区のホテルグランドニッコー東京台場で開いた定時株主総会で、この4月に社長に就任したばかりの三部敏弘氏は「カーボンニュートラルに経営資源を集中させる」と改めて強調したという。
ボルボ・カー・ジャパン(VCJ)が直営する7店舗のサービスセンター機能を集約する「埼玉サービスセンター」がオープンした。早速そのオープニングセレモニーを取材したのでお伝えしたい。