自動車リサイクル促進センター(JARC)は、自動車リサイクルシステムに登録されている事業者情報をオンラインで確認・変更できる仕組みを10月2日から提供開始すると発表した。
メルセデスベンツは9月4日、米国のスタートアップ企業の「Via」に出資し、自動運転などのオンデマンドシェアライドに最適化された車両の開発について、長期に及ぶ戦略的協力関係を締結すると発表した。
自動車のブレークスルーとITテクノロジーが通信によって融合したとき、モビリティはどのように変革するのか。ソフトバンク 先端技術研究部 担当部長 吉野仁氏に聞いた。
石油元売り最大手のJXTGエネルギーが、ガソリンスタンドのブランドを2020年までに旧JXの「ENEOS」に統一するそうだ。
フォルクスワーゲングループは9月4日、ドイツ・ベルリンで9月8日に開催される「スタートアップナイト2017」に参加すると発表した。
徳島県海陽町の海部駅と高知県東洋町の甲浦(かんのうら)駅を結ぶ、阿佐東線を運営する阿佐海岸鉄道は、DMV(Dual Mode Vehicle)の運行へ向けた運転士を募集している。
ディー・エヌ・エー(DeNA)は、AI(人工知能)を活用したタクシー配車アプリ「タクベル」の実証実験を横浜市、神奈川県タクシー協会の協力を得て横浜市の限定エリアで9月12日から10月31日まで実施する。
自動車のブレークスルーとITテクノロジーが通信によって融合したとき、モビリティはどのように変革するのか。KDDI 技術開発戦略部 中山典明氏に聞いた。
デンソーは9月1日、愛知県日進市の「先端技術研究所」を報道関係者に公開し、次世代パワーデバイス用の新素材、AI(人工知能)、生体情報センシングなどの研究開発について見学会を行った。
ドイツに本拠を置くシーメンスは8月30日、自動運転技術を含めたADAS(先進運転支援システム)を手がけるオランダのタス・インターナショナル社を買収すると発表した。