内田俊一の記事一覧(37 ページ目)

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む
大賞は中学2年生、デザインとともにブランディングまで考察…第10回カーデザインコンテスト表彰式 画像
モータースポーツ/エンタメ

大賞は中学2年生、デザインとともにブランディングまで考察…第10回カーデザインコンテスト表彰式

社団法人自動車技術会は、3月28日、第10回カーデザインコンテスト表彰式をオンラインで開催。今年のカーデザイン大賞は中学生が受賞した。

【DS 9】フランスの「サヴォア・フェール」を車として体現 画像
自動車 ニューモデル

【DS 9】フランスの「サヴォア・フェール」を車として体現

ステランティスジャパンはDSオートモビルのフラッグシップサルーン、『DS9』を発表した。そのデザイン哲学はアヴァンギャルドだという。

【DS 9】ステランティスの電動化をけん引するのがDS 画像
自動車 ニューモデル

【DS 9】ステランティスの電動化をけん引するのがDS

ステランティスジャパンは3月17日、DSオートモビルのフラッグシップモデル、『DS9』を発表。同日より販売を開始した。

アルファロメオ ジュリア とその歴史が網羅された1冊 画像
モータースポーツ/エンタメ

アルファロメオ ジュリア とその歴史が網羅された1冊

アルファロメオ新旧『ジュリア』を中心にこちらも新旧『ジュリエッタ』から、最新の『トナーレ』まで網羅した1冊が発売された。

【トヨタ ノア/ヴォクシー 新型】今のミニバンに必要な「静粛性のレベル」とは 画像
自動車 ニューモデル

【トヨタ ノア/ヴォクシー 新型】今のミニバンに必要な「静粛性のレベル」とは

トヨタの新型『ノア』と『ヴォクシー』は静粛性にこだわり、防音材の使い方も先代よりもより緻密に設計が為されているという。

新型車が生まれるまでの道のり---構想・企画・開発・完成 画像
モータースポーツ/エンタメ

新型車が生まれるまでの道のり---構想・企画・開発・完成

自動車はどのようにして企画され、市場に投入されるのか。自動車メーカーで開発責任者を務めた著者がそのプロセスを語る。

マツダはいかにルマンに挑戦し続けたのか 画像
モータースポーツ/エンタメ

マツダはいかにルマンに挑戦し続けたのか

1991年6月、ルマン24時間レースにおいて日本車として初の優勝を飾ったマツダ。30周年を記念してそこに至るまでの知られざる舞台裏や秘話を克明に記した一冊が刊行された。

やらまいか精神はスズキにも流れている 画像
モータースポーツ/エンタメ

やらまいか精神はスズキにも流れている

1920年に創立された鈴木式織機は、1954年に自動車メーカーに転身。『キャリイ』などの実用的な車種を生産する一方で、『ジムニー』、『アルト』、『ワゴンR』といった新しいジャンルの軽自動車も数多く生み出してきた。

日本車のエンジンの今昔物語…車とメーカーと時代 画像
モータースポーツ/エンタメ

日本車のエンジンの今昔物語…車とメーカーと時代

サイドバルブから始まった戦後の乗用車用ガソリンエンジンの変遷を、時代やクラス別に紹介する1冊。

東京モーターショーを本で楽しもう…第1回から第23回まで 画像
モータースポーツ/エンタメ

東京モーターショーを本で楽しもう…第1回から第23回まで

2021年の東京モーターショーが新型コロナ感染予防などにより中止となったことでから企画された、専用ケース入りの合本が刊行された。

    先頭 << 前 < 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 …40 …50 ・・・> 次 >> 末尾
Page 37 of 409