内田俊一の記事一覧(42 ページ目)

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む
日本史上最多? 19台のシトロエン SM が集合…SM Club du Japon20周年記念総会を開催 画像
モータースポーツ/エンタメ

日本史上最多? 19台のシトロエン SM が集合…SM Club du Japon20周年記念総会を開催

11月14日、20周年を迎えるシトロエン“SM Club du Japon”のツーリングと総会が、Royal Hotel八ヶ岳(山梨県北杜市)にて開催された。

ハイパーカー『ヴァルハラ』日本公開…アストンマーティンの今後を握るスポーツカー 画像
自動車 ニューモデル

ハイパーカー『ヴァルハラ』日本公開…アストンマーティンの今後を握るスポーツカー

アストンマーティンジャパンはミッドシップレイアウトのハイパースポーツカーの第2弾、『ヴァルハラ』のほぼ完成モデルを日本で公開した。2023年後半から生産を開始し、総生産台数は最大999台。価格は1億0200万円から。

【スズキ ワゴンRスマイル】ワゴンRとの立ち位置の違いが…開発責任者[インタビュー] 画像
自動車 ニューモデル

【スズキ ワゴンRスマイル】ワゴンRとの立ち位置の違いが…開発責任者[インタビュー]

スズキから『ワゴンRスマイル』が発売された。『ワゴンR』程度の車高を持つスライドドアという企画から誕生したこのクルマの開発責任者に、その誕生背景や特徴について話を聞いた。

貴族の館の庭園のような公園とクラシックカーの競演…ブリティッシュクラシックカーミーティング2021 画像
モータースポーツ/エンタメ

貴族の館の庭園のような公園とクラシックカーの競演…ブリティッシュクラシックカーミーティング2021

ブリティッシュクラシックカーミーティング2021が10月10日、名古屋市の鶴舞公園(愛知県名古屋市昭和区)において開催された。主催は公益財団法人名古屋市みどりの協会鶴舞公園事務所で、名古屋MGカークラブが協力して行われた。

【レクサス NX 新型】バラ文字ロゴの理由、機能と面で表現したデザインとは…チーフエンジニア[インタビュー] 画像
自動車 ニューモデル

【レクサス NX 新型】バラ文字ロゴの理由、機能と面で表現したデザインとは…チーフエンジニア[インタビュー]

レクサスから2代目『NX』がデビューした。生命的な躍動感(Vital)と先進技術(Tech)を融合したスポーツギア“Vitai×Tech Gear”を開発コンセプトとし、走り、デザイン、先進技術を全面刷新。そこでチーフエンジニアにデザインを中心に話を聞いた。

【レクサス NX 新型】電動化でも感じられる「レクサスの味」とは…チーフエンジニア[インタビュー] 画像
自動車 ニューモデル

【レクサス NX 新型】電動化でも感じられる「レクサスの味」とは…チーフエンジニア[インタビュー]

レクサスは2代目となる新型『NX』を発表した。次世代レクサスの幕開け、第1弾モデルと位置づけているというが「次世代レクサス」とは一体何なのか。新型NXが目指したクルマ作りについて、開発責任者に具体的に話を聞いた。

カーウォッチャーが見た! 大阪のアメリカ車 画像
モータースポーツ/エンタメ

カーウォッチャーが見た! 大阪のアメリカ車

終戦後、街頭にのクルマを撮影する人たちのことを“カーウォッチャー”と呼んだ。その写真は歴史の生き証人として、貴重な資料だ。多くは東京や横浜だが、本書は大阪を中心に撮影されたものが収録されており、その風景とともにその頃のアメリカ車を楽しむことが出来る1冊だ。

大きくて、力強くて、エレガント…テールフィンの時代 画像
モータースポーツ/エンタメ

大きくて、力強くて、エレガント…テールフィンの時代

強烈な個性で一時代を築き、いまなお熱狂的なファンを持つテールフィンのクルマ達。その時代の自動車界について詳細にまとめた珍しい書籍が発行された。

戦後の日本の自動車史は航空機技術から始まった! 画像
航空

戦後の日本の自動車史は航空機技術から始まった!

明治時代から始まる日本の航空産業および技術は、昭和初期に急成長を遂げる。その当時の日本の航空技術者たちが書き記した第一級の史料が300部限定で復刻した。編纂開始から45年、約220名の関係者の証言を詳細に収録した永久保存版といえるだろう。

博物館でももう見ることができない商用車 画像
モータースポーツ/エンタメ

博物館でももう見ることができない商用車

日本の戦後復興の一躍を担った商用車。カラー図版400点以上を掲載し、その変歴をまとめた一冊が刊行された。

    先頭 << 前 < 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 …50 …60 ・・・> 次 >> 末尾
Page 42 of 406