ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ニューモデル
›
新型車
›
記事
›
写真・画像
【ダイハツ ムーヴ 新型】スライドドア採用にカスタム廃止、大胆進化のムーヴ「四角く見せたくなかった」動きのデザインとは 14枚目の写真・画像
自動車 ニューモデル
新型車
2025年6月16日(月) 12時00分
《写真撮影 内田俊一》
ダイハツ ムーヴ 新型のスケッチ
《ダイハツ提供》
最終スケッチ
《写真撮影 内田俊一》
ダイハツ ムーヴ 新型のフロント
《写真撮影 内田俊一》
ダイハツデザイン部プロダクトクリエイト室主任の河合徳明さん
《写真撮影 内田俊一》
ダイハツデザイン部ビジョンクリエイト室VXD Gr.の坂本唯衣さん
《写真撮影 内田俊一》
ダイハツ ムーヴ 新型
《写真撮影 内田俊一》
ダイハツ ムーヴ 新型
《写真撮影 内田俊一》
ダイハツ ムーヴ 新型
《写真撮影 内田俊一》
ダイハツ ムーヴ 新型
《ダイハツ提供》
堅実スライドドアワゴン」という商品コンセプトのもと描いていた初期スケッチ
《ダイハツ提供》
「動く姿が美しい」というデザインコンセプト立案直後。狙う方向性の意識合わせのために描いたイメージスケッチ
《写真撮影 内田俊一》
ダイハツ ムーヴ 新型
《写真撮影 内田俊一》
ダイハツ ムーヴ 新型
《写真撮影 内田俊一》
ダイハツ ムーヴ 新型
《写真撮影 内田俊一》
ダイハツ ムーヴ 新型
《写真撮影 内田俊一》
ダイハツ ムーヴ 新型のルーフ
《写真撮影 内田俊一》
ダイハツ ムーヴ 新型
《写真撮影 内田俊一》
ダイハツ ムーヴ 新型
《写真撮影 内田俊一》
ダイハツ ムーヴ 新型
ダイハツ ムーヴの画像をさらに見る
この記事へ戻る
14/19
ダイハツ ムーヴ
ダイハツ工業
キーパーソン インタビュー
軽自動車
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
ダイハツ ムーヴ
ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
2025年7月25日
ダイハツが7代目『ムーヴ』の販売を開始した。その大きな特徴は…
走りを変える! ブリッツの「スロコン」「スマスロ」に『クラウンエステート』『スープラ』など5車種の適合が追加
2025年7月24日
新型『ムーヴ』『ステラ』の腰高感・ロール感を抑えてコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
2025年7月13日
ダイハツ工業
軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
2025年7月30日
クレストビークルは、軽自動車のダイハツ『アトレー』ベースの…
ダイハツ、9月14日にサーキット走行イベント「D-SPORT & DAIHATSU Challenge Cup 2025 タカタ」を開催
2025年7月26日
ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
2025年7月25日
キーパーソン インタビュー
ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
2025年7月25日
ダイハツが7代目『ムーヴ』の販売を開始した。その大きな特徴は…
『eビターラ』開発者が語る「スズキの強み」とは…週間・有料会員記事ランキング
2025年7月18日
スズキ『eビターラ』の新世代インテリアがめざした3つのテーマ「抜き・透き・浮き」とは
2025年7月16日
軽自動車
軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
2025年7月30日
クレストビークルは、軽自動車のダイハツ『アトレー』ベースの…
スズキ アルトラパン「待望のマイルドハイブリッド化」と話題に! 改良点は「願ってた通り」の評価も
2025年7月29日
ホンダ株価が反落、新型EV『N-ONE e:』発売も材料視されず
2025年7月29日
注目の記事
スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
2025年7月30日
SUBARU(スバル)は、新型『フォレスター』に特別仕様車「SPORT…
これが未来の『コルベット』!? 南カリフォルニアが似合う新コンセプト
2025年7月30日
「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
2025年7月30日
×