ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 テクノロジー
›
カーナビ/カーオーディオ新製品
›
記事
›
写真・画像
中古のプレマシーが高級ミニバンに変身!? 静粛性向上計画を「魔術師」に相談してみた 40枚目の写真・画像
自動車 テクノロジー
カーナビ/カーオーディオ新製品
2018年8月4日(土) 00時00分
PR
《撮影 藤澤純一》
フロアの施工。使用した部材はSC-MLEX-2.0で、アルミ層・共振吸収・剛性向上・共振周波数制御の役割を持つ4層構造。
《撮影 藤澤純一》
内装をバラしている様子。各部内装、ピラーを取り外してカーペット&ルーフを外していく。
《撮影 藤澤純一》
内装をバラしている様子。各部内装、ピラーを取り外してカーペット&ルーフを外していく。
《撮影 藤澤純一》
内装をバラしている様子。各部内装、ピラーを取り外してカーペット&ルーフを外していく。
《撮影 藤澤純一》
むき出しになったフロア
《撮影 藤澤純一》
むき出しになったフロア
《撮影 藤澤純一》
内装をバラしている様子。各部内装、ピラーを取り外してカーペット&ルーフを外していく。
《撮影 藤澤純一》
プレマシーの内装がほぼ丸裸になった状態
《撮影 藤澤純一》
むき出しになった天井(ルーフ)
《撮影 藤澤純一》
内張が剥がされた状態のフロントドア
《撮影 藤澤純一》
モーターやスピーカーなど全て剥がされた状態のフロントドア
《撮影 藤澤純一》
内装をバラしている様子。鮮やかな手さばきだ
《撮影 藤澤純一》
サイレントコートの制振材
《撮影 藤澤純一》
使用した部材はSC-M2-4.0で、高い制振性と防音性を兼ね備えている施工カ所の寸法を測り部材をカット。
《撮影 藤澤純一》
ルーフ施工の様子。
《撮影 藤澤純一》
天井(ルーフ)全面にSC-M2-4.0が貼られた状態
《撮影 藤澤純一》
全体に貼った後は密着性を高めるためにローラーで圧着している。
《撮影 藤澤純一》
ルーフ全面に貼ったSC-SA7-2.7。吸音効果と断熱効果を追加している。
《撮影 藤澤純一》
ルーフにSC-SA7-2.7を全面に貼っていき、吸音効果と断熱効果を追加している。
《撮影 藤澤純一》
ルーフ全面に貼ったSC-SA7-2.7。吸音効果と断熱効果を追加している。
《撮影 藤澤純一》
施工場所は脱脂した後に部材を貼ってローラーで圧着している。
《撮影 藤澤純一》
フロントドア&リアスライドドアの施工。
《撮影 藤澤純一》
施工場所は脱脂した後に部材を貼ってローラーで圧着している。
《撮影 藤澤純一》
使用した部材はSC-M2-4.0。走行中に起きるドアの共振を押さえる事で走行音や風切り音の低減を図っている。
《撮影 藤澤純一》
フロアの施工。計測し、その箇所に合ったサイズに部材をカット、貼り付けていく
《撮影 藤澤純一》
フロアの施工。使用した部材はSC-MLEX-2.0で、アルミ層・共振吸収・剛性向上・共振周波数制御の役割を持つ4層構造。
《撮影 藤澤純一》
フロアの施工。使用した部材はSC-MLEX-2.0で、アルミ層・共振吸収・剛性向上・共振周波数制御の役割を持つ4層構造。
《撮影 藤澤純一》
車内全面に制振材が貼られた状態。アルミの銀色が綺麗だ。
《撮影 藤澤純一》
鉄板の薄い部分や弱い部分、騒音が特に気になる部分に施行すると効果が大きい。今回はフロア全面とタイヤウォール部分に使用している。
《撮影 藤澤純一》
踏まれる場所に使用しても復元性の高いラバーベースの発泡体で作られているSC-NI6-2.7
《撮影 藤澤純一》
外から回り込んでくる騒音を車室内に入るのを低減することで静粛性が大きくアップする。
《撮影 藤澤純一》
フロアの制振後には遮音・断熱効果の高く、踏まれる場所に使用しても復元性の高いラバーベースの発泡体で作られているSC-NI6-2.7を全面に貼っている。
《撮影 藤澤純一》
踏まれる場所に使用しても復元性の高いラバーベースの発泡体で作られているSC-NI6-2.7を全面に貼っている。
《撮影 藤澤純一》
ルーフ&フロア施工完了後。
《撮影 藤澤純一》
各ドアの内張にはSC-SA7-2.7を貼っていき、車室内に入り込むノイズの低減を行っている。
《撮影 藤澤純一》
純正のフロアカーペットも問題無く戻すことができ、戻してしまえば施工されているのも分からない状態。
《撮影 藤澤純一》
元通りの状態。最初と何も変わらないが、走行中の騒音はかなり低減出来ているはず。
《撮影 藤澤純一》
元通りの状態。最初と何も変わらないが、走行中の騒音はかなり低減出来ているはず。
《撮影 藤澤純一》
元通りの状態。最初と何も変わらないが、走行中の騒音はかなり低減出来ているはず。
《撮影 宮崎壮人》
今回改造をおこなったプレマシー。当然だが、外観はいたって普通だ
カーオーディオの画像をさらに見る
この記事へ戻る
40/40
カーオーディオ
ACG(オーディオカーギャラリー)
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
カーオーディオ
ピンからキリまであるのはなぜ?「単体DSP」のトレンドを解析![サウンドユニット・選択のキモ…DSP編]
2025年10月5日
音楽好きなドライバーなら、愛車の音響機材のアップグレードを…
純正見えの衝撃、鳴りは別格! ジャガーE-PACEのスマート・カーオーディオ術[Pro Shop インストール・レビュー]by サウンドエボリューション・ログオン 前編
2025年10月4日
世に出て約30年、市販「AV一体型ナビ」の進化は止まらない![メインユニット最前線]
2025年10月3日
ACG(オーディオカーギャラリー)
カーオーディオ総合イベント ACG2018 in 九州、朝比奈沙樹が緊急参戦 7月29日開催
2018年7月26日
7月29日(日)、福岡県福津市の恋の浦ガーデン駐車場で、カーオ…
カーオーディオ総合イベント『ACG2018 in 関西』開催…サウンドファナティクスクラス新設 7月22日
2018年7月19日
FDSの魅力…オーディオカーイベント「ACG2018・FDSクラス」のエントラントに訊いた
2018年6月29日
注目の記事
【ルノー キャプチャー E-TECH 新型試乗】顔つきを変えただけの同じクルマと思っていたら…中村孝仁
2025年10月5日
ルノー『キャプチャー』がフェイスリフトを受けた。本国で2代目…
車内電化ライフをバックアップする“屈強”パワーデリバリーアイテム![特選カーアクセサリー名鑑]
2025年10月5日
さらばコペン、ダイハツの匠が組み上げた唯一無二の軽オープンカー【懐かしのカーカタログ】
2025年10月5日