マツダスピードは、マツダ『デミオ』用に『スポーツチューンドマフラー』を商品設定し、全国のマツダ販売各社、マツダスピード・スポーツファクトリーおよびマツダスピード商品取り扱い店より発売する。
宮城県警は18日、住民票を勝手に移動させたり、名義人を装って盗難車を買取店に売却するなど、すでに逮捕されている自動車窃盗グループの主犯格に協力していたとして、17歳と18歳の女子高生2名を詐欺容疑で逮捕したことを明らかにした。
スズキが日産に軽自動車をOEM供給することになっているのはご存知の通り。その第一弾が『MRワゴン』であり、その日産バージョンが、東京モーターショーに展示されていた『moco』になる見込みである。
16日から、香川県下での道路交通情報のサービスを提供するなど、全国に普及を続けるVICS。そのVICSのことを知る機会が名古屋と大阪で行われる。
子どもではなく犬を連れてドライブを楽しみたい人向けに、スピードウィーゼル社が製作したのが、ベッドワギン。ピックアップトラックのベッド部分に固定可能なペットケージだ。
米国景気の回復期待が高まり、全体相場は4日続伸。円相場が一時1ドル=123円台に下落したことを受け、自動車株は全面高となった。トヨタ自動車が、前週末比210円高の3230円と3日続伸。ホンダは200円高の4800円と4日続伸し、日産自動車も33円高と反発した。
18日深夜、三重県内の国道42号線でセンターラインをはみ出した飲酒運転のRVと、警察署に戻るパトカーが出会い頭に衝突するという事故が起きた。この事故でパトカーを運転していた三重県警伊勢警察署の警察官2名が重軽傷を負った。
小泉首相の“大方針”発表から一夜明けた19日、国交相の諮問機関「高速自動車国道の整備のあり方検討委員会」が、来週にもまとめる中間報告をめぐって微妙な立場に追い込まれている。小泉案を受け入れるか、真っ向から反対するのか、委員会の存在意義がかかっている。