埼玉県警は4日、泥酔状態で原付バイクを運転していたとして、警視庁志村警察署の刑事課に所属する53歳の警部補を道路交通法違反(酒酔い運転)の現行犯で逮捕したことを明らかにした。
シトロエンがスモールカー市場に送る過激な提案が『C3プリュリエル』だ。サルーンからピックアップまで変身する、4人乗り2ドア多目的カーだ。「市場」というからにはショーカーではない。日本にも導入間近な『C3』をベースにした、量産型である。
日本自動車輸入組合(JAIA)が発表した8月の車名別輸入車新規登録台数によると、1位はメルセデスベンツで4050台だった。メルセデスの販売キャンペーンを展開しているヤナセが8月として過去最高の販売台数となったことから、8カ月ぶりにトップに返り咲いた。
日本自動車輸入組合(JAIA)が5日発表した8月の輸入車新車販売台数は、1万8918台となり、前年同月比0.1%増でほぼ横ばいの推移となった。全体的に低調だったが、日本メーカーの海外生産車が好調だった。
クルマを走行中のバイクに向かって故意に接近させ、バイクを運転していた少年の服などをつかんで転倒死させる原因を作ったとして、障害致死罪に問われた24歳の男に対する判決公判が福岡地裁で5日に開かれ、裁判長は懲役6年の実刑判決を言い渡した。
シトロエンのデザイナーに与えられたブリーフィングは単純明快だった。技術的に進歩した2+2クーペをデザインせよ。スポーティな外観と、軽快で明るく広い室内であること。それが『Cエアドリーム』コンセプトだ。
日本自動車工業会は日本政府とサウジアラビア政府の協力で、自工会とサウジ日本車ディーラー協会が共同で設立準備してきた「サウジ自動車技術高等研修所」が9月1日に開校したと発表した。
ザウバー入りが決定しているフレンツェン。すぐにでもザウバーのテストに参加できるはずだったが思わぬ障害が。それはモノコックの大きさ。チームは急遽サイズ変更の作業に取りかかっているが、実際にテストが行えるのは12月頃になるとのこと。
旭化成テクノプラスは軽自動車向けの光るナンバープレートを開発し発売した。登録車用と違い文字が黒い軽自動車用ナンバーは光らせるのが難しかったという。
日野自動車は5日、小型トラック『デュトロ』にメーカーが架装まで行う完成車「ロボックス」シリーズを設定し発売した。シャシーと架装の一貫生産体制により品質、納期、サービスの全てにメーカーが責任を持つ。