いすゞ、国内商用車メーカー初の自動運転専用テストコース新設へ…2027年稼働

IHPG内に新たに設置される自動運転専用テストコース(イメージ)
  • IHPG内に新たに設置される自動運転専用テストコース(イメージ)
  • 地鎮祭で鍬入れの儀

いすゞ自動車は8月28日、自動運転レベル4トラック・バスの早期実用化に向けて、北海道むかわ町のいすゞ北海道試験場敷地内に自動運転専用テストコースを新設すると発表した。

2027年9月の本格稼働開始を予定している。

新設するテストコースは約19万平方mの面積を持ち、市街地、高速分合流、郊外路など各試験エリアを設定する。さまざまな交通インフラを設置し、公道での実施が難しい高度なシナリオを安全に再現できる。国内商用車メーカー初の自動運転専用テストコースで、連節バスや大型トレーラーといった全長が長く、車両総重量の大きなクラスの車両にも対応する。

いすゞグループにおける自動運転技術開発の中核拠点として位置づけ、自動運転車両のセンサー・AI・制御技術の総合評価を行う。国内外の拠点と高速ネットワークで接続し、リアルタイムにデータを共有・活用する体制も整備する。

テストコース隣接地には試験研究棟を新設し、自動運転車両の整備スペースや協業パートナー向けのワークスペースを設置予定だ。スタートアップや異業種との協働を通じて、自動運転技術の研究・開発や実証実験を推進するオープンイノベーション拠点として活用する。

投資総額は約74億円。2026年夏に一部コースの使用を開始し、2027年9月の本格稼働を予定している。将来的にはいすゞグループ外の企業・組織にも開放し、社会全体の自動運転技術向上に貢献するとともに、自動運転ソリューションの早期社会実装を目指す。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集