“手軽”に音を良くする事に特化したオーディオプロショップ

“手軽”に音を良くする事に特化したオーディオプロショップ
  • “手軽”に音を良くする事に特化したオーディオプロショップ
  • フォーカル プラグ&プレイ千葉北の代表である越野さん
  • デモボードでは純正スピーカーとの聞き比べも出来るようにしている
  • 取り扱うフォーカル製品のラインナップも非常に充実している
  • フォーカルのフラッグシップスピーカーであるウルティマも展示
  • オーディオの質を格段に引き上げてくれるDSP
  • “手軽”に音を良くする事に特化したオーディオプロショップ
  • “手軽”に音を良くする事に特化したオーディオプロショップ

手軽で高品質なスピーカー取り付けや調音施工を実施するフォーカル プラグ&プレイストア。早くからフォーカルに力を入れて扱ってきた千葉県のサウンドクオリティーが運営するフォーカル プラグ&プレイ千葉北で最新のユーザー事情についてうかがって来た。

◆初めてのカーオーディオを身構えずに楽しめる方法を提案

フォーカル プラグ&プレイ千葉北の代表である越野さんフォーカル プラグ&プレイ千葉北の代表である越野さん

千葉県千葉市にあるフォーカル プラグ&プレイ千葉北はとにかくライトユーザーやエントリー層が多いショップ。手軽でなおかつ高いクオリティでスピーカー交換を実施したいというユーザー層が集まるのが特徴のショップとなっている。代表の越野さんに来店するユーザーの傾向について話をうかがった。

「それまではアフターオーディオをやったことが無いというユーザーが来店するケースが多いです。調音施工とスピーカー交換での来店が多いですが、特にスピーカー交換はBMW、メルセデスの車種専用スピーカーを選ぶユーザーが大半です」

輸入車のユーザーが多い理由はフォーカルが車種専用のスピーカー群を用意するなど、なにかと“わかりにくい”と思われがちな輸入車のオーディオを一般ユーザーにもわかりやすいスタイルでシステムアップを提供しているからだと分析する。

「量販店で断れて来店するユーザーもいます。いろいろショップを探した中から、ようやくたどり着いたのがプラグ&プレイストアだったというケースもあります。システムアップのハードルが高いと思われている輸入車をわかりやすくしたのもプラグ&プレイストアの特徴なのではないでしょうか」

◆分かりやすく難しい単語を使わずに
お客様目線で要望を聞いていくスタイル

取り扱うフォーカル製品のラインナップも非常に充実している取り扱うフォーカル製品のラインナップも非常に充実している

来店してスピーカー交換の相談を始めるユーザーの多くは、想像以上に手軽にスピーカー交換が実施できることを知って驚くという。そんなライトユーザーやエントリー層に対するスピーカー交換の説明は、オーディオの専門的な用語は避けて、細部に至るまでわかりやすい説明を心がけているという。

「スピーカーの取り付けスタイルや価格、取り付け工賃や施工時間など、さまざまな疑問点をひとつひとつわかりやすく説明するようにしています。ベテランユーザーだけがわかるようなマニアックな会話にならない事も心がけています。すると多くのユーザーはすぐにそのメニューに納得してくれて“それでお願いします!”とスピーディにオーダーをもらうことが多いです」

ショールームを見渡すとデモボードにフォーカルのスピーカー試聴環境が整えられているのに加えて、BMWの純正スピーカーとフォーカルK2パワーの聴き比べが出来るセットが備えられているのが確認できる。このようにデモボードで純正スピーカーとフォーカルの音の違いをリアルに体験できるのも同店の強みのひとつだろう。音の進化を納得した上でスピーカー交換を実施したいというユーザーにもぴったりの環境だ。スピーカー交換に対する“わかりやすさ”はこんなところにも現れているようだ。

「スピーカーをグレードアップすると“ここまで音が良くなる”ことを簡単に体験してもらえるように設置しました。デモボードなので厳密にはクルマで聴く音とは少し異なりますが、純正との比較をすることで高音質化のニュアンスはわかってもらえると思います」

◆デモボードでの試聴環境に加えて
製品の良さを体感出来るデモカーも準備する

デモボードでは純正スピーカーとの聞き比べも出来るようにしているデモボードでは純正スピーカーとの聞き比べも出来るようにしている

同ショップでは多数派を占めるスピーカー交換(実績としては約8割がスピーカー交換だという)だが、オーディオをもっと深く長く楽しむために同店ではある仕掛けを施している。それがスピーカー交換に加えてDSPを組み込んだデモカー(BMW)の用意だ。

「ライトユーザーに、いきなりDSPを説明してもマニアックすぎてわかってもらえないことも多いですし拒否感も強いと思います。しかしスピーカー交換を実施したユーザーには一度デモカーを聴いてもらうことにしているんです。DSPで調整した音がどう違うのかを体感してもらえれば良いと思っているんです」

スピーカーの持つポテンシャルを引き出すDSPによる調整、車内でのステレオサウンドの正確な再生にはDSPは不可欠であることや、その効能を体感してもらうことがデモカー試聴のポイントだ。ただしマニアックな説明では一般的なユーザーには難解になりすぎるので、サラリと音を体感してもらうスタイルで押しつけにならない提案をするのが同ショップのこだわるスタンスだ。

「カーオーディオショップはマニアックなお店だと思われていることが多いです。しかし当店はスピーカー交換が多くハードルも低いことが特徴のひとつです。取り付けもスピーディで長い時間待たせることもありません。これがマニア層では無い一般的なユーザーに評価されている理由なんだと感じています」

母体であるプロショップのサウンドクオリティーではスピーカー交換を目当てに来店するユーザーが大半を占める。そこに、よりハードルの低いプラグ&プレイストアを併設することでエントリーユーザーが入りやすく相談しやすい環境がさらに強固になったようだ。

「はじめてオーディオのシステムアップをするというユーザーの問い合わせに対してていねいに答えることも心がけています。オーディオの知識がまだ浅いユーザーにも安心して問い合わせできる環境を整えることに気を配っています。よりハードルの低いオーディオ専門店をさらに目指していきたいと思っています」

“マニアック”“ハードルが高い”と思いがちなカーオーディオ専門店だが、フォーカル プラグ&プレイストア千葉北は誰もが気兼ねなく来店して相談できる環境を整えているのが特徴。愛車の音を良くしたいと思っているユーザーが来店してシステムアップを楽しむことが出来るショップなので一度訪れてみると良いだろう。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集