5ナンバー枠を維持したノート…諸星陽一【日本カーオブザイヤー2021-2022】

日産ノート(日本カーオブザイヤー10ベスト試乗会)
  • 日産ノート(日本カーオブザイヤー10ベスト試乗会)
  • 日産ノート(日本カーオブザイヤー10ベスト試乗会)
  • 日産ノート(日本カーオブザイヤー10ベスト試乗会)
  • 日産ノート(日本カーオブザイヤー10ベスト試乗会)
  • 日本カーオブザイヤー表彰式
  • トヨタ MIRAI(日本カーオブザイヤー10ベスト試乗会)
  • トヨタ MIRAI(日本カーオブザイヤー10ベスト試乗会)
  • ホンダ・ヴェゼル(日本カーオブザイヤー10ベスト試乗会)

2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤー」が12月10日、決定した。“今年を代表する1台”に選ばれたのは、日産『ノート』(ノート/ノートオーラ/ノートオーラNISMO/ノートAUTECHクロスオーバー)だ。日産の受賞は2011-2012の『リーフ』以来10年ぶりとなった。

選考委員の諸星陽一氏は、日産ノートに満点の10点を投じた。以下は日本カー・オブ・ザ・イヤー公式HPに掲載された諸星氏のコメント。

☆☆☆

クルマはグローバル化の名のもとにどんどん大型化した。そうした状況において、5ナンバー枠を維持したノートは日本市場にとって非常に重要なクルマである。生産効率を考えれば、海外での販売台数が見込めるサイズにするのは当然だが、日本での販売を最優先して5ナンバーサイズを維持したことを賞賛したい。なお、オーラは3ナンバーとなったが、小さな高級車という考えは日本に根付いてほしい発想であることで評価対象とした。

☆☆☆

諸星氏の全投票点数(掲載はノミネート番号順)
●トヨタGR 86/スバルBRZ:3点
●トヨタMIRAI:4点
日産 ノート:10点
●ホンダ・ヴェゼル:4点
●フォルクスワーゲン・ゴルフ/ゴルフヴァリアント:4点

各賞
●日本カー・オブ・ザ・イヤー:日産ノート
●インポート・カー・オブ・ザ・イヤー:フォルクスワーゲン・ゴルフ/ゴルフヴァリアント
●デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー:BMW 4シリーズ(クーペ/カブリオレ/グラン クーペ/M4クーペ)
●テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー:三菱アウトランダーPHEV
●パフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤー:シボレー・コルベット
●K CAR オブ・ザ・イヤー(軽自動車):ホンダN-ONE

42回目の開催となる今年度のエントリーは、2020年11月1日から2021年10月31日までに発表または発売された乗用車国内外の全29モデル。自動車評論家、ジャーナリスト、有識者からなる60名の選考委員により、まず上位10モデルの「10ベストカー」を選定、さらにそれらの中から投票により決定した。委員はそれぞれ25点の持ち点を10車種(10ベスト)のうち5車種に配点し、それらのうち最も高く評価する車種に対して必ず10点を与える。また、10点を与える車種は1車種とする。

輸入車の中で最多得票の車にはインポート・カー・オブ・ザ・イヤーが送られる。輸入車・国産車を通じて輸入車が最多得票だった場合には、そのまま大賞となる。

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集