米国に本社を置くビジネスコンサルティング企業、フロスト&サリバンは、バーチャルサミット「インテリジェントモビリティサミット2021」を7月14日・15日の2日間に渡り開催する。 現在、世界のモビリティ業界は大きな地殻変動に直面している。 コネクティビティ、自動運転、シェアサービス、電動化などといった技術革新は、これまでのモビリティ業界に関わるエコシステムを根本から破壊し、再構築。コロナ禍における「ニューノーマル」が広まるにつれて、ゼロエミッション車、廃棄物ゼロ、事故ゼロ、欠陥ゼロなど、様々な「ゼロへのイノベーション」に向けたビジョンが勢いを増している。 モビリティ業界の地図を根底から一変させるであろうこのトレンドに沿うべく、インテリジェントモビリティサミット2021のテーマは「ゼロへのイノベーション」。モビリティ業界に大きく影響を与えている昨今の創造的破壊トレンド(disruptive trends) に焦点を当て、ゼロへのイノベーションによっていかに未来を再構築し長期的な価値を生み出すのかといった方法論とともに、現在世界の注目を最も集めているスケートボード・アーキテクチャーをはじめ、電動化や自動車のコネクティビリティなど、業界に影響を与える主要なトレンドについて取り上げていく。 インテリジェントモビリティサミット2021では、フロスト&サリバンを代表するモビリティの専門家と、このテーマを推進する業界のリーダー達が一堂に会し、厳選されたテーマに基づくウェビナー、洞察に満ちたパネルディスカッション、ここでしか得られないネットワーキングの機会などを提供する。 インテリジェントモビリティサミット2021は参加は無料。特設サイトにて参加登録を受け付けている。 詳細、および参加登録URL:http://frost.ly/5sk ◆基調講演 ・今後10年間のモビリティの将来を形成する変革的動向 登壇者:Vivek Vaidya(フロスト&サリバン アジア太平洋地区 モビリティ部門担当 アソシエイトパートナー) ・実現的で持続的なカーボンニュートラルへの道 登壇者:澤良宏(トヨタ・ダイハツ・エンジニアリング&マニュファクチャリング 社長) ・2021年の注目トレンド 登壇者:Pierre Loing(日産自動車 製品戦略及び立案担当 グローバル副社長) ・2021年以降の展望 登壇者:加藤良文(デンソー 経営役員、最高技術責任者) ・クロスドメイン コンピューティング ソリューションの今後10年間の展望 登壇者:Dr. Edwin Liebemann(ボッシュ 専務執行役員、クロスドメインコンピューティングソリューション事業部長) ◆テーマ1:電気自動車の普及率50%への促進要因となるスケートボードと全個体電池の可能性 登壇者: Mark Avery(Bell Resources社 最高経営責任者) Adrian Duque(シュナイダーエレクトリック社eモビリティ担当 アジア太平洋地区ビジネス開発マネージャー) 関口勲(日産自動車 アセアン地区マーケティングセールス担当 副社長兼タイ日産自動車社長兼インドネシア日産自動車社長) ◆テーマ2:コネクテッドカーの適切なビジネスモデル 登壇者: 白石美成(HEREテクノロジーズ社 グローバル・セールス・ディレクター) Vikrama Dhiman(ゴジェック社 モビリティ関連製品担当役員) 村松寿郎(日産自動車 コネクティド技術開発&サービスオペレーション部 部長) Tobias Geber Jauch(富士通 中央及び東ヨーロッパ地区 コネクテッド・サービス、製造、モビリティ部門担当役員) ◆テーマ3:自動運転レベルL2.5からL5への移行の予測 登壇者: Niels de Boer(ERI@N社 プログラム・ディレクター) Chew Men Leong(STエンジニアリング社 社長/アーバンソリューション担当) Benjamin Wilson(HEREテクノロジーズ社 シニア・プロダクト・マネージャー) 【地域セッション:東南アジアにおける電動化普及の見通し】 登壇者: Abhijit Sengupta(HEREテクノロジーズ社 インド・SAARC地区・東南アジア担当役員兼ビジネスディレクター) Dato Madani Sahari(Malaysia Automotive Robotics and IoT Institute社 最高経営責任者) Krit Vichaiwatanapanich(HaupCar社 共同創業者兼最高経営責任者) Zuo Chen(MG Sales社マーケティング&製品戦略担当ディレクター) ◆テーマ4:自動車業界における循環型経済の動向 登壇者: Pras Ganesh(トヨタ・ダイハツ・エンジニアリング&マニュファクチャリング社 上級副社長兼トヨタ・モビリティ基金アジア・パシフィック地区担当 プログラムディレクター) Dr. Irene Feige(BMWグループ サーキュラーイニシアチブ担当役員) 稲継明宏(ブリヂストン G サステナビリティ推進部門長) ◆テーマ5:アジアにおける電動二輪車業界の動向 登壇者: Julian Legazpi(Scorpio Electric社 最高商務責任者) Kirk James(Gogoro社 チーフ・マーケティング・オフィサー) Luca Martin(KTMアジア社 最高経営責任者) ◆テーマ6:2025年の商用車の動向 登壇者: Kirk Mitchell(HEREテクノロジーズ社 アジアパシフィック地区 経営企画担当副社長) Benjamin Eule(三菱ふそう ダイムラー・トラック社 グローバル・マーケティング・ディレクター兼欧州・インドネシア地区営業担当役員) ◆テーマ7:ラストマイルデリバリーにおけるイノベーション 登壇者:Christoph Herzig(HEREテクノロジーズ社 グローバル・プロダクト・ディレクター兼フリート・アプリケーション担当役員) Deepak Kadambi(Geotab社 東南アジア担当ジェネラル・マネージャー) Pedram Assadi(フードパンダ社 最高業務執行責任者)