【CESアジア2018】出展社数は4年前の約2倍、AI・自動運転関連で熱気

自動車 ビジネス 企業動向
今年で4回目の開催となった「CES asia」
  • 今年で4回目の開催となった「CES asia」
  • CES asia2018の会場となった「SNIEC」
  • 日本の自動車メーカーとして初めてホンダが出展
  • サプライヤーでは三菱電機が日本企業として初出展
  • 自動車メーカーの出展が目白押しで、まるでモーターショー?と思わせる
  • EVとして人気が高い中国・BYDの最新モデル
  • 最大の注目は“中国版テスラ”とも言われるバイトンがいよいよ市販モデルを投入する
  • 会場にいた“人魚姫”

米国のコンシューマー技術協会(CTA)が主催する「CESアジア2018」が6月13日より中国・上海市でスタートした。今年は開催4回目となり、スタート時の4年前の約2倍となる約500社が参加。ベンチャー100社が含まれるものの、過去最高の規模で会場には熱気にあふれた。

CESは本来、コンシューマ向けの家電製品を中心としていたが、ラスベガスでの開催と同様、自動車関連の出展が際立っている。その数は50社以上にも上り、日本からはホンダが自動車メーカーとして初出展。サプライヤーとしては三菱電機が同じく初出展した。他に日本のAV系メーカーとしてはオンキヨー、オーディオテクニカが昨年に続く出展を行っていた。

その他、自動車メーカー系ではヒュンダイ(現代自動車)、キア(起亜自動車)、広州汽車集団、第一汽車、BYD(比亜迪)、キャデラック(GM)が参加。中でも“中国版テスラ”として注目を浴びているバイトンが2019年中に市販モデルを投入すると大々的なカンファレンスを開催。まるでモーターショーのようなイベントが目白押しとなった。

また、サプライヤーとしてはドイツの大手ボッシュとコンチネンタルが出展。自動運転に向けた地図メーカーは中国系の百度(Bai-du)と北京四維図新科技(Navinfo)が出展。特に百度は新たなプラットフォームとして提案する「Apollo」を別ブースとして出展する力の入れようだった。

また、あらゆるものがネットにつながる「IoT」関連の出展も数多く、AIを使った様々なデモが行われた。会場では“水中ドローン”などへの人気も高く、多くの来場者が強い関心を寄せていた。CESアジアに出展したのは13カ国・地域から企業で、その7割を中国企業が占める。15日までの開催期間に4万人が訪れる見通しとなっている。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集