クラウドと車載機を融合したハイブリッド方式の「ナビ&音声認識機能」、トヨタが開発

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ハイブリッドナビ機能
  • ハイブリッドナビ機能
  • 通過時間のばらつき考慮
  • 区間に対する進入・退出の組合せ
  • 従来の音声認識機能の特徴
  • ハイブリッド音声認識システム

トヨタ自動車は9月11日、クラウドと車載機を融合したハイブリッド方式の「ナビゲーション機能」「音声認識機能」を開発、今秋以降、国内で発売される新型車のナビシステム(メーカーオプション)に順次展開していくと発表した。

世界初となるハイブリッドナビ機能では、多くの車から収集した車両プローブ情報と外部情報を組み合わせたデータベースを用いて、ルート探索および施設検索処理をクラウドにて行い、車載機に配信。また、通信圏外や、リルートなど速い応答性が要求される場合には、自動的に車載機での処理に切り替えて対応する。

クラウドによるルート探索では、各道路に対する通過時間のヒストグラム(確率分布)を蓄積した所要時間データベースを活用し、平均通過所要時間の短さのみでなく、通過時間のばらつきを考慮。より早く到着するルートとあわせ、正確な到着時刻が予想できるルートも案内するほか、進入方向や退出方向(直進・右左折)による所要時間の差異を考慮した正確な所要時間を算出する。さらに、クラウドで処理を行うことで、ユーザーが車両を購入した後もルート種別を増やすことができる世界初の「拡張ルート」機能を実現。新しいルート種別はセンターからダウンロードすることで追加でき、その第1弾として、今後「関東ETC2.0料金割引優先ルート」を提供する予定だ。なお、施設検索では、曖昧検索や複合検索にも対応する。

ハイブリッド音声認識機能では、クラウドによる自然な発話の認識および店舗名称等の多量な施設名称の認識ができる利点、車載機による応答性の速さという双方の利点を活用。発話内容や状況に応じて、クラウドと車載機の機能を自動で使いわけることで、マルチメディアシステムの快適な音声操作を可能としている。

従来のクラウドによる音声対話サービスは、自然な発話の認識はできるが、目的地検索、天気、ニュース等のサーバーアプリケーションのみが対象。一方、車載機による音声認識機能は、住所による目的地登録の場合、「目的地」→「住所」→「東京都文京区後楽1丁目4」と話せなければならず、認識可能なフレーズに制約があった。さらに2つの音声認識機能は別システムで、使いたい機能に応じて使い分ける必要があった。今回開発したハイブリッド音声認識機能では、使いたい機能を意識することなく、音声認識システムを起動し、「駐車場のある蕎麦屋を探す」、「エアコンの風量を最大にする」など、自然な発話で各操作を可能としている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集