ホンダ 八郷社長「自動車としての味付けにも注力」…日立オートモティブと電動車両用モーターで協業

モーターサイクル 企業動向
日立オートモティブの関社長(向かって左)とホンダの八郷社長
  • 日立オートモティブの関社長(向かって左)とホンダの八郷社長
  • ホンダの八郷社長

ホンダと日立オートモティブシステムズは2月7日、ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)など電動車両に搭載するモーターの開発から生産・販売を行う共同出資会社の設立で合意したと発表した。

2017年7月に茨城県ひたちなか市に設立し、その後、近いうちに中国と米国にも生産拠点を置く計画。生産するモーターはホンダ以外の世界の自動車メーカーにも販売する方針で、量産効果を引き出す。

ホンダは16年に、世界に先駆けて重希土類フリーの磁石を使ったHV用モーターを内製で実用化するなど、高いレベルのモーター技術をもつ。今後も日本での内製は続ける方針だが、日立オートモティブとの共同戦線で、EV の商品化などによってモーターの需要が一気に拡大するのに備える。

電動車両ではバッテリーやインバーターとともにモーターは中核部品となる。そのモーターを協業することについて、7日に記者会見した八郷隆弘社長は、「自動車に搭載した時に、どう制御して味付けするか、そこにもわれわれの知見を注力する。この会社で世界一のモーターができれば世界一の電動車両ができる」と語った。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集