【三菱 アウトランダーPHEV 改良新型】ダイナミックシールドとジェットファイターグリルの違い

自動車 ニューモデル 新型車
三菱 ランサーエボリューションX(上)とアウトランダーPHEV(下)
  • 三菱 ランサーエボリューションX(上)とアウトランダーPHEV(下)
  • 三菱 アウトランダー PHEV 改良新型
  • 三菱 アウトランダー PHEV 改良新型
  • 三菱 アウトランダー PHEV 改良新型
  • 三菱 新型 アウトランダー PHEV G Premium PKG
  • 三菱 新型 アウトランダー PHEV G Premium PKG
  • 三菱 アウトランダーPHEV 改良新型
  • 三菱 ランサーエボリューションX(参考画像)

マイナーチェンジした三菱『アウトランダー』は、今後の三菱の“顔”の考え方である、ダイナミックシールドを取り入れた第1弾である。

ダイナミックシールドは、グリルを中心に左右と下側から包み込むようにすることで、クルマと乗員を守るような“強さ”をイメージしたものだ。

三菱のフロントフェイスというと、いわゆる“ジェットファイターグリル”があった。そもそもこの呼称は三菱発のものではなく、愛称・俗称の類いということだが、三菱自動車工業デザイン本部デザイン戦略・企画部エキスパートの鷲沢志朗さんによると、「“三菱の顔”というよりは、“エヴォの顔”であり、少し広げて『ランサー』の顔だった。しかし、欧州で評判が良かったので、アウトランダーの後期型や『RVR』にも展開していった」とするが、このフロントフェイスは軽自動車での採用は考えられないことから、「全てのクルマに展開しよう、アイデンティティにしようとまでは思っていなかった」と述べる。

しかし、「欧州ではユーザーにアピールもしやすく、販売会社もアイデンティティを希望するので、欧州で販売するクルマに関しては、『コルト』まで全部採用した」という。つまり、欧州ではアイデンティティとしてあのグリルが取り入れられていたのだ。

それに対して、「ダイナミックシールドを、我々はアイデンティティとは呼ばない」と鷲沢さんは断言する。「アイデンティティとは同一性なので、同じ形をしていることが大事。しかし、ダイナミックシールドはそうではない。なぜならば三菱は、パジェロから軽までラインナップがあるので、同一のフロントフェイスはどうやっても破綻するから」とし、「考え方としてダイナミックシールドというコンセプトを決め、形は個別にその都度バリエーションを持ってデザインしていくもの」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集