日通商事、鉄道コンテナ輸送用防振材「ピタスキッド」を商品化

鉄道 テクノロジー
ピタスキッド
  • ピタスキッド
  • ピタスキッド

日通商事は、現在国が推進しているモーダルシフトの有効手段である鉄道コンテナ輸送における、長時間の微振動によるダンボールの紙粉、商品の傷・損傷などの問題を軽減する緩衝材「ピタスキッド」を開発した。

「ピタスキッド」は、衝撃エネルギーや振動エネルギーを抑制する効果のある、主にスポーツ業界向け衝撃吸収材として扱っていた、「ピタフォーム」(低反発軟質発泡体)の技術を物流業界の衝撃吸収材へと転用を図ったもの。

日通商事物流商品部は、「ピタフォーム」の製造元と検討を重ね、12mm厚ラワン合板にピタフォームを等間隔に貼り合せた「鉄道コンテナ輸送用防振材(商品名:ピタスキッド)」の商品化を2009年に実現した。

使用方法はシンプルで、例えばJRの12フィートコンテナの場合、コンテナ1基に対し6分割した「ピタスキッド」を敷詰め、荷造養生された商品を積載する。2010年6月には大手自動車メーカーによる20回の輸送トライアルを経て、「衝撃吸収・振動吸収効果がある」との結果を得て大口採用となった。

《平泉翔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集