ルノー・ジャポンは、ルノーがF1エンジンを供給しているレッドブル・レーシングが2011年のコンストラクターズチャンピオンを獲得した記念として、『トゥインゴR.S.』と『メガーヌR.S.』の限定モデルを発売した。ルノーとF1の関係について、ルノー・ジャポン商品担当のフレデリック・ブレンさんは、「1977年からF1を始めており、35年間の歴史があります」と述べる。「当時は『RA01』という1.5リッターのターボを搭載したマシンで、初めてルノーがターボを投入したのです」という。当時他のマシンは3000cc以上だった。そして、「1978年には初めてポイントを取得。そこから、経験を重ねて90年代にウイリアムスやベネトンと組んで、ルノーのエンジンは6回連続でコンストラクターズチャンピオンとなります。当時はナイジェル・マンセルやプロストやセナなど有名なドライバーと組んでルノーはF1界の中で成長していったのです」その後、エンジンサプライヤーとして参戦した後、「2002年に、100%ルノーとして戻ってきました。シャシーはイギリスのエストンで作られ、エンジンはパリから南に30kmほど離れたところにあるヴィリーシャティヨンというところで開発しています。トゥルーリ―とバトンがメインドライバーで、アロンソがサードドライバーとして活躍。2005年にはコンストラクターズチャンピオンとなりました。最後のV10エンジンでチャンピオンを飾ったのはルノーなのです。その時のドライバーはアロンソで最年少チャンピオンでした」と話す。たった3年間で早くも結果を出しているが、「既に20数年の(F1)経験があったのです。単にお金をかければチャンピオンになれる世界ではないのがわかってもらえるでしょう」とブレンさん。「翌2006年もアロンソと一緒にコンストラクターズチャンピオンを獲得。2010年からは、再度エンジンサプライヤーに専念し現在に至ります」。「ルノーはF1とかかわりが強いので、絶対に手放しませんし、エンジンはクルマの心臓なので、そこで頂点に立つための強い意気込みを持っているものだと思います」と語った。
F1ドライバー角田祐毅、シューティングゲームでプロに挑戦!?「東京ゲームショウ2025」特別マッチにF1ファン&ゲームファン歓喜 2025年8月2日 レッドブル・ジャパンは、9月25日から28日まで開催される「東京…
「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術 2025年9月11日 ルノーは9月8日、IAAモビリティ2025において、新型『クリオ』(…