新しいJR大阪駅が誕生 明るくわかりやすい街に

自動車 ビジネス 企業動向
大阪駅開発プロジェクト「大阪ステーションシティ」が5月4日グランドオープン
  • 大阪駅開発プロジェクト「大阪ステーションシティ」が5月4日グランドオープン
  • 大阪駅開発プロジェクト「大阪ステーションシティ」が5月4日グランドオープン
  • 大阪駅開発プロジェクト「大阪ステーションシティ」が5月4日グランドオープン
  • 大阪駅開発プロジェクト「大阪ステーションシティ」が5月4日グランドオープン
  • 大阪駅開発プロジェクト「大阪ステーションシティ」が5月4日グランドオープン
  • 大阪駅開発プロジェクト「大阪ステーションシティ」が5月4日グランドオープン
  • 大阪駅開発プロジェクト「大阪ステーションシティ」が5月4日グランドオープン
  • 大阪駅開発プロジェクト「大阪ステーションシティ」が5月4日グランドオープン

ミナミの難波、キタの梅田。伊丹空港や新大阪駅と隣接する大阪・キタ、JR大阪駅周辺が大きく変わる。

総事業費2100億円といわれる大阪駅開発プロジェクトのなかのひとつ、「大阪ステーションシティ」が5月4日にグランドオープンをむかえた。

JR大阪駅は、線路をはさんで南北で違う表情を持っていた。北側には阪急梅田駅や広大な梅田貨物ターミナル、その先に淀川が広がる“ヨコに広い街”が、南側には阪神梅田駅(阪神百貨店)の周辺にオフィスビルが建ち並ぶ、“タテに伸びる街”が形成されている。

この南北をダイナミックに連絡する役目を担うのが大阪ステーションシティとなる。

オープンに先がけてJR大阪駅南側のビル「アクティ大阪」が増築され「サウスゲートビルディング」と改称、あわせて大丸梅田店のフロアが拡大した。北側ではJR大阪三越伊勢丹百貨店がオープンし、同店やオフィスなどが入る大型複合商業ビル「ノースゲートビルディング」が誕生した。

大阪ステーションシティの中核となる南北通路のオープンと駅構内の改良によって、JR大阪駅周辺の人の流れが変わる。北側(阪急側)と南側(阪神側)は、これまで国道176号(御堂筋)のガード下や地下街で結ばれていたが、JR大阪駅ホームの上を跨ぐ橋上通路の新設により、容量が拡大することで局所的な混雑も緩和されると期待されている。

JR大阪駅構内の乗りかえもこれまでよりスムーズになる。従来までの地下通路に加え、新たに橋上駅舎(連絡通路)が設置されたことで、明るいコンコースとわかりやすい乗りかえ案内表示などによってこれまでより直感的に乗りかえられるようになった。

さらに構内の雰囲気も従来よりだいぶ明るくなった。JR大阪駅ホームの上空には、新築された巨大な鉄骨トラス構造のドーム天井が南北のビルをつなぐように渡され、ホーム上屋が撤去されることで、太陽光が足元まで届くようになった。

梅田エリアの再開発はこれで終わったわけではない。北側に広がる梅田貨物ターミナル一帯は「大阪駅北地区開発」と呼ばれる再開発事業の手が加わり、国際交流・教育・ビジネスの拠点へと変化を遂げるという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集