【ホンダ FCXクラリティ 登場】太陽から水素のインフラ…藤本CE

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ FCXクラリティ 登場】太陽から水素のインフラ…藤本CE
  • 【ホンダ FCXクラリティ 登場】太陽から水素のインフラ…藤本CE
  • 【ホンダ FCXクラリティ 登場】太陽から水素のインフラ…藤本CE
  • 【ホンダ FCXクラリティ 登場】太陽から水素のインフラ…藤本CE
  • 【ホンダ FCXクラリティ 登場】太陽から水素のインフラ…藤本CE
  • 【ホンダ FCXクラリティ 登場】太陽から水素のインフラ…藤本CE
  • 【ホンダ FCXクラリティ 登場】太陽から水素のインフラ…藤本CE
  • 【ホンダ FCXクラリティ 登場】太陽から水素のインフラ…藤本CE
  • 【ホンダ FCXクラリティ 登場】太陽から水素のインフラ…藤本CE

ホンダの燃料電池車『FCXクラリティ』の開発責任者、藤本幸人氏は燃料電池車の普及について「水素供給インフラは、最大のネックのひとつ」という。

「ホンダは太陽電池を使った再生可能エネルギーベースの水素供給スタンドを開発していますが、本格的なインフラ整備となると、自動車メーカー1社でどうにかなるレベルのものではない」

「FCXクラリティは、今後の燃料電池車のベンチマークにしてもらえるだけの性能と商品力を持っていると自負しています。世界中の政府、エネルギー業界、ユーザーなどクルマに関わる人々がFCXクラリティを見て『こういうクルマが将来必要だ』と思ってくれれば、それがインフラ整備への第一歩を促す力になるのではないか。そう期待しています」

ホンダはすでに、自社開発の銅・インジウム・ガリウム・セレン太陽電池を使用した、再生可能エネルギーベースの水素供給スタンドの運用を開始している。スタンド1拠点につき、1台の燃料電池車が走行するのに十分な水素を発生されられることが、これまでの運用実績で明らかになっている。が、太陽光スタンドは価格が高いうえ、どこにでも設置できるものではない。

燃料電池車の普及のカギはやはり、社会基盤として水素供給インフラが整備されることだ。すでに世界各国で水素社会の実現に向けた社会実験が行われている。ホンダはFCXクラリティがそうした動きを後押しすることを期待しているのだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集