【ホンダ ゼスト 発表】デザイナーはつらかったかも

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ ゼスト 発表】デザイナーはつらかったかも
  • 【ホンダ ゼスト 発表】デザイナーはつらかったかも
  • 【ホンダ ゼスト 発表】デザイナーはつらかったかも
  • 【ホンダ ゼスト 発表】デザイナーはつらかったかも
  • 【ホンダ ゼスト 発表】デザイナーはつらかったかも
  • 【ホンダ ゼスト 発表】デザイナーはつらかったかも

ホンダの新型軽自動車『ゼスト』のデザインのベースとなっているのは、04年東京モーターショーに出品したコンセプトカー『PV』だが、一方でディテールを見ると、他メーカーのライバルモデルのデザインを連想させる部分も少なくない。

たとえばフロントマスクのヘッドランプまわりはダイハツの旧型『ムーヴ』や同『MAX』に似ている。Aピラーのデザイン処理はスズキ『ワゴンR』、ウインドウグラフィックはスバル『プレオ』と言った具合だ。これはゼストを見た多くのユーザーが感じることだろう。ホンダとしてはちょっと珍しい現象である。

開発を指揮した本田技術研究所の五十嵐則夫主任研究員は、「良くも悪くも、ホンダは独自性を売りにするメーカーというイメージがありますが、私はゼストを開発するにあたり、そんなに独自性を出すことにこだわらなかった。狙ったのは“万人受け”です」と言い切る。

「デザインについても、他社のモデルにわざと似せたということはありませんが、他社に似せないようにするという意識もありませんでした。こだわったのは、どういうデザインがユーザーに受けるかということ」

「フロントマスクも最初はもっと違うデザインだったのですが、男性ユーザー向けに『もっと威張った雰囲気の、精悍で恐そうな顔つきにしてくれ』とデザイナーに要望しました。デザイナーにとっては辛いこともあったでしょう」(五十嵐氏)

軽自動車としては異例なほど分厚く、骨格のしっかりしたシート、内外装の質感の高さ、シャーシ性能の高さなど、ハードウェアの充実ぶりが際立っているゼスト。一方で、「特色を出し過ぎると“イヤ”と思われる部分が出てくる。それは避けた」(五十嵐氏)といった、アクを取り除くモノづくりは、従来のホンダの路線とはかなり異なる。

このゼスト、軽自動車販売のてこ入れのための一発技なのか、ホンダのクルマ作りの転換を象徴するモデルなのか、ユーザーにとっても興味の湧くところだろう。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集