米国の自動車情報サイトのエドマンズ・ドット・コムが発表した7月の米国新車市場での販売奨励金(インセンティブ)は、業界全体で53億ドルとなり、過去最高になったことが明らかになった。
5日午後、香川県大野原町内の県道で、信号待ちのために停車しようとしていた大型トレーラーから突然出火した。34歳の男性運転手は飛び降りて脱出したが、トレーラーはそのまま約100mを無人のまま滑走。近くの倉庫にも延焼する事故となった。
警視庁は5日、走行中のタクシーにバイクで接近し、木刀を叩きつけてフロントガラスを破壊していたとして、15-16歳の少年6人を暴力行為法違反(集団的器物損壊)や道路交通法違反(共同危険行為)で逮捕。
ブラジルのミニカーメーカー、オブビオ社が、アメリカのオート・アメリカ・グループと業務提携を結び、アメリカ国内での本格的なマーケティングに参入。オブビオ社では完全なビルト・トゥ・オーダー(BTO)システムをとっており、ユーザーはインターネットを使ってボディカラーやアクセサリー、トリムレベルなどを選ぶ。
4日夕方、群馬県前橋市内の北関東自動車道下り線で、路側帯に停車していた乗用車に後続のトラックが追突。乗用車の後部が大破し、後部座席にいた54歳の男性が死亡する事故が起きた。警察ではトラックを運転していた38歳の男を逮捕している。
4日午後、岐阜県関市内の県道で、窃盗事件に関与した可能性があるとして手配されたクルマの運転者に職務質問しようとした警察官が、このクルマに一時引きずられ、ガラス片で腕を切る軽傷を負った。警察では公務執行妨害事件として捜査を開始した。
“カスタムカー夏の祭典”、オートギャラリー東京2005(企画運営:オートギャラリー事務局)が8月5−7日の3日間、東京ビッグサイトで開催された。撮れたてほやほやのコンパニオンをどうぞ。
兵庫県警は4日、カラーコピー機を使って偽造したバスの定期券を使っていたとして、神戸市垂水区内に在住する15歳の少年2人を有価証券偽造・同行使の容疑で逮捕した。2人は定期券代を遊興費に転用していたとみられている。
4日未明、福島県本宮町内の東北自動車道下り線で、事故渋滞によって発生していた車列に後続の大型トラックが衝突。路線高速バスなどクルマ5台が関係する多重衝突事故に発展した。この事故で合わせて5人が死傷している。
アップルは4日、BMW、MINI、スマート、アルファロメオに続き、日産自動車、マツダ、ダイハツ工業の各社の日本国内向け2006年モデルのカーステレオが、『iPod』(アイポッド)対応となったと発表した。