【ITS世界会議名古屋】ホンダは車車間通信のメリットをわかりやすく紹介

自動車 テクノロジー ITS
【ITS世界会議名古屋】ホンダは車車間通信のメリットをわかりやすく紹介
  • 【ITS世界会議名古屋】ホンダは車車間通信のメリットをわかりやすく紹介
  • 【ITS世界会議名古屋】ホンダは車車間通信のメリットをわかりやすく紹介
  • 【ITS世界会議名古屋】ホンダは車車間通信のメリットをわかりやすく紹介
  • 【ITS世界会議名古屋】ホンダは車車間通信のメリットをわかりやすく紹介

ITS世界会議のホンダブースでは、『インスパイア』を模した4輪、中型スクーターを模した2輪、そして電動車いすの『モンパル』の各種シミュレーターが設置されていたが、このすべてで「車車間通信による衝突防止」が体験できるようになっていた。

4輪、2輪、モンパルすべてのシミュレーターでは、モニターの表示で自分の死角から接近する車両の情報を表示できるようになっている。いずれも「車車間の通信によって接近情報を取得する」ということになっており、進行する状態によって表示方法は異なっている。

このシステムが真価を発するのは、交差点のシーン。クルマで右折しようとした際、遠くにいる直進車の死角からバイクが高速度で進行してくるというケースは意外に多く、実際の右直事故も同じようなパターンで発生している。

だが、車車間通信が付加されている場合、目視が出来ないような状態でも「前、注意」などと、音声で注意を喚起してくれるので、これに従って減速や停止をすれば衝突を防げる。

クルマはもちろんだが、このシステムが特に有効なのはモンパルのような気がした。高齢者は視野が狭く、聴力も低下しているので真横から接近する車両にも気がつかない場合がある。車車間通信によって注意を喚起できれば、電動車いすとクルマが絡むような事故は劇的に減るのではないだろうか。

もちろん実現のためには、どのような方法で車車間通信を行うのかという問題や、システムがフェールした場合の対策はどのように行うのかなど、越えなくてはいけないハードルは高く、その数も多い。

自動車メーカーだけでなく、路側のインフラ整備も必要となってくるが、確実に事故を減らせるシステムだけに、今後も研究を進めてほしいと願う。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集