東京国際ボートショー(5−8日、幕張メッセ)でボートと並んで展示隻数の多いのが、PWC=パーソナルウォータークラフト。さらにボートショーは水上に限らず、ちょっとしたレジャービークルショーになっている。PWCはカワサキ(川崎重工業)のジェットスキー、ヤマハ発動機のマリンジェットなど、いわゆる水上バイク、ウェットバイクのこと。ジェット水流で推進する1−3人乗りの小型水上艇だ。海外では「シードゥー」ブランドのボンバルディエ、ポラリスなどがPWCメーカーとして有名。両社とも東京国際ボートショーに出展している。ボンバルディエ(英語読みはボンバーディア)は日本のカワサキに似た総合輸送機器メーカーで、ポラリスもPWCのほかスノーモビルやATVなど小型レジャー/ユーティリティビークル分野の総合メーカーだ。ATVは「全地形車両」の頭文字。形は4輪のオートバイといったところ。日本でバギーと呼ばれることもあるが、乗用車ベースのオフローダーとは明らかに異なる。ATVはスポーツ走行のほか、ボートを陸上で牽引移動するなど実務にも用いられる。東京国際ボートショーにボンバルディエは「スキードゥー」ブランドのスノーモビルを展示し、ポラリスはATVを展示した。“アウドドアスポーツビークル”という視点で、スノーモビルやATVはPWCや小型モーターボートと商品企画が共通する。ボートショーはこれら小型ビークルを見学する好機だ。
『Ninja H2』エンジンを搭載した「スーパーチャージド四輪」発表に「超楽しそう」「さすがカワサキ」など驚きと期待の声 2025年8月6日 カワサキ初のスーパーチャージドエンジン搭載オフロード四輪『T…
ヤマハ発動機とティアフォー合弁のイブ・オートノミー、無人搬送サービスの新ブランド「eve auto plus」発表 2025年9月16日 ヤマハ発動機とティアフォーが2020年に合弁で設立したイブ・オ…