2003年のニュースまとめ一覧(614 ページ目)

【トヨタ新ハイブリッド】『プリウス』にG-BOOK採用、ブルートゥースも 画像
自動車 テクノロジー

【トヨタ新ハイブリッド】『プリウス』にG-BOOK採用、ブルートゥースも

新型『プリウス』の正式発表は今年秋ごろと言われているが、日本での市販モデルには『G-BOOK』対応のカーナビゲーションが標準装着される予定だ。また、機器はブルートゥースにも対応し、ハンズフリーシステムなどはワイヤレスで使えるようになる。

【トヨタ新ハイブリッド】『プリウス』のステアリングは一味違います 画像
自動車 ニューモデル

【トヨタ新ハイブリッド】『プリウス』のステアリングは一味違います

新型『プリウス』には電動式のパワーステアリングが採用されている。アクセル/ブレーキにも電子制御が使われているぐらいなので、ステアが電動なのは当然という感じもするが、実はこれが従来車とは一味違う。電子制御ブレーキシステムとの総合制御で車両姿勢の制御をアシストするのだ。

デザインを通して模索、近未来の若者のライフスタイル---展示と講演「d:com」 画像
モータースポーツ/エンタメ

デザインを通して模索、近未来の若者のライフスタイル---展示と講演「d:com」

東京都江戸川区のデザイン専門学校、東京コミュニケーションアートが「d:com.2003」を開催する。トヨタやエイリアス・ウェーブフロントなどメーカー幹部による講演や、学生の作品展示「2010年のSports & Speciality」によって近未来のデザインのあり方を模索するイベントだ。

多重衝突の発端は1人のドライバーにあり---14台玉突き事故で在宅起訴 画像
自動車 社会

多重衝突の発端は1人のドライバーにあり---14台玉突き事故で在宅起訴

昨年3月、山梨県西桂町内の中央自動車道富士吉田線で、野焼きによって生じた煙によって視界を奪われたことで発生し、死傷者14人を出した多重衝突事故で甲府地検は20日、35歳のトラック運転手を業務上過失致死傷罪で在宅起訴したことを明らかにした。

【株価】トラック買い換え需要で期待---いすゞが100円台を回復 画像
自動車 ビジネス

【株価】トラック買い換え需要で期待---いすゞが100円台を回復

幅広く買いが入り、全体相場は続伸。自動車株も全面高となった。いすゞが前週末比10円高の103円と、昨年5月14日以来11ヵ月ぶりに100円台を回復。排ガス規制強化による買買い換え需要を背景に、業績の向上に期待する買いが継続している。

タイヤから聞こえるカチャカチャという異音に注意---クルマを強奪されるかもよ 画像
自動車 社会

タイヤから聞こえるカチャカチャという異音に注意---クルマを強奪されるかもよ

大阪府警は18日、タイヤに金属片などを取り付けて異音を出させ、異常に思ったドライバーが車外に出た隙にクルマを乗り逃げするという窃盗被害が目立っていることを明らかにした。

【今日のプレゼント】BMW『316ti』を1名様、さらには3日試乗のダブルチャンス 画像
モータースポーツ/エンタメ

【今日のプレゼント】BMW『316ti』を1名様、さらには3日試乗のダブルチャンス

FMヨコハマでは「SPRING CAMPAIGN 2003 〜横浜主義〜」の一環として、横浜近郊からのスポットレポートなどに使用しているBMW『316ti』と同型の新車をキャンペーン終了後、1名様にプレゼントする。締め切りは5月4日。

原付バイクが警察官に突進---ノーヘル少年、殺人未遂容疑で逮捕 画像
自動車 社会

原付バイクが警察官に突進---ノーヘル少年、殺人未遂容疑で逮捕

埼玉県警は19日、警察官に向かって故意に原付バイクを衝突させ、この警察官を負傷させた17歳の少年を殺人未遂と道路交通法違反(一時停止違反)容疑で18日夜に現行犯逮捕していたことを明らかにした。

【トヨタ新ハイブリッド】新型『プリウス』の制御系は“byワイヤ” 画像
自動車 ニューモデル

【トヨタ新ハイブリッド】新型『プリウス』の制御系は“byワイヤ”

新型『プリウス』のハイテク技術はトヨタ自慢のハイブリッドシステム「THS II」だけでなく、キャビンの中まで進出してきている。電波式スマートキー、トランスミッションの「スイッチ」、アクセル/ブレーキbyワイヤなどなど……。

ニュー・マクラーレン投入は早くてカナダか 画像
モータースポーツ/エンタメ

ニュー・マクラーレン投入は早くてカナダか

フェラーリ、ウィリアムズがサンマリノGPで3ストップ作戦を取ったのに対し、2ストップ作戦を採用したマクラーレン。これ功を奏し、予選での不振をカバーしてキミ・ライコネンが2位に入り、チャンピオンシップでも依然首位を走り続けている。この結果を受け、次戦スペインからにも投入されると見られていたニューマシン「MP4-18」のデビューが早くても6月のカナダGPからになる模様。