米国株式の下落を受けて安く始まったが、内需関連株中心に買いが入り全体相場は反発。自動車株も全体にしっかりした動きとなった。
北海道警は19日、自分の無免許運転を隠蔽する目的で兄に身代わりを頼んだとして、35歳の男を道路交通法違反(無免許運転)と犯人隠避教唆の疑いで、身代わりに応じた40歳の男を犯人隠避の疑いで逮捕したことを明らかにした。
スズキは20日、2003年3月期決算を発表した。連結売上高は前期にくらべ20.8%増の2兆153億円となり、初めて2兆円を超えた。利益も営業・経常・最終の各段階で増益となった。
日産自動車と台湾の裕隆汽車製造股分有限公司は20日、共同で新合弁会社を設立する、と発表した。裕隆汽車の四輪事業のうち、製造部門を除く部門を分離し新会社に移す。日産は、裕隆の人的資源やノウハウを生かして、中国戦略を軌道に乗せる。
ドコモのiモードからアクセスできる「i-ローソン」。これには様々なコンテンツが用意されている。その「プリントサービス」は、希望のデータを選択し、ローソンの店舗で登録画面を見せることでそのデータをプリント出力してくれるサービスで、その中でドライバーに役立つのは昭文社と提携した『抜け道マップ』だ。
19日午後、大阪府大阪市の中心部で、駐車違反の取り締まりから逃れようとした男が制止する警察官をひき逃げするという事件が起きた。警察は一斉配備を敷いて逃げた男の行方を追ったが、発生から十数分後に公務執行妨害と傷害の容疑で逮捕されている。
19日未明、兵庫県西宮市内の市道で、クルマを止めて車内で仮眠していた30歳の会社員が複数の男たちから襲撃を受けるという事件が起きた。警察では強盗致傷事件として捜査を進めている。
スズキが20日発表した2003年3月期連結決算は、売上高が初めて2兆円を突破するなど、売上高、各利益段階とも過去最高の業績となった。ただ、東京で会見した鈴木修会長は「今日は過去最高とか言わんようにしようと、社内でも打ち合わせしてきた。皆さんもそう書かないでください」と、引き締めに必死だった。
スズキは、自己株式3000万株を取得すると発表した。機動的な資本政策を展開するため、自己株式の取得枠を設定するとしている。自己株式を取得することで、株式需給を引き上げて、株主に還元する方針だ。
19日午後、香川県高松市内の県道を走行していた路線バスに、道路脇の工事現場からこの県道ら出ようとしていた大型クレーン車のアーム部分が接触。これに押し出されたバスが電柱に激突して大破する事故が起きた。