神奈川県警は4日、住宅地の駐車場に侵入し、クルマのタイヤを手当たり次第にパンクさせていたとして窃盗容疑で逮捕した43歳の男が「スリルを求めて犯行を繰り返した」という内容の供述を行っていることを明らかにした。
BMWジャパンは2日、今年10月下旬から日本国内向けのデリバリーを開始する新型『5シリーズ』の展示発表を東京都内で行った。展示されたのはEU向け仕様車で、日本仕様とは細部が異なるものの、日本での公開は今回が初めてとなる。
ホンダは5日、広州ホンダの3番目の生産車種となる『フィット・サルーン』(日本名『フィット・アリア』)のラインオフ式を9月中旬に行うことを明らかにした。広州ホンダではこれまで『アコード』『オデッセイ』を生産してきたが、スモールカーの投入で、中国市場開拓を加速させる。
福島県警は4日、県内の45区間に残る最高速度20km/h制限の規制を今年度中に全て廃止するという方針を示した。また、道路整備などによって幅員が拡張したものの、30km/h規制のままで変更されずに残っていた区間は順次40km/h制限に引き上げる。
京都府警は4日、入居するビルに専用の駐車場が無いという理由から、営業用の車両を恒常的に路上駐車していたビルメンテナンス会社の30歳支店長を道路交通法違反(放置駐車容認)の容疑で3日までに書類送検していたことを明らかにした。
ブリヂストンは、電気自動車向けの駆動システム「ブリヂストン・ダイナミックダンパータイプ・インホイール・モーターシステム」を開発したと発表した。動力源のモーターを車輪に内蔵した次世代型の駆動システムだ
トヨタ自動車や日産自動車など、自動車産業の労組である自動車総連は、2005年に個別賃金交渉を導入する方向で検討することを決定した。新潟市で開いている定期大会で、執行部が方針を示した。
インターネット販売大手のカービューは、8月の人気車ランキングを発表した。トップとなったのはトヨタの『ウィッシュ』で、これで2カ月連続。ウィッシュは販売も好調に推移しており、ミニバン購入者層からの高い支持を得ている模様だ。
業界がまとめた8月の軽自動車車名別販売台数によると、ダイハツ工業の『ムーヴ』が1万1954台を販売してトップとなり、4カ月連続で首位となった。2位はトップと約1600台差のスズキの『ワゴンR』、3位はダイハツの『ミラ』となっている。
マツダは5日、社員の福利厚生の充実と業務効率の一環として社員証を変更、クレジットカードの機能を持たせるなど、さまざまなサービス機能を付加して9月末から全社員に順次導入することを発表した。