石原都知事、三宅島へ どうなるオートバイレース
石原都知事が、11日、三宅島を訪れる。三宅島オートバイレースの内容が決まらず難航しているからだ。
    三宅島オートバイレース 詳細発表は5月に持ち越し
今年11月9日から11日に開催を予定している三宅島オートバイレースの詳細発表が、5月に持ち越されることが関係者の話から明らかになった。3月に予定していた一般公募したレース正式名無期延期に続き、またも先送りである。
    オリックス自動車、東京地区でカーシェアリング拠点を拡大
オリックス自動車は、東京地区で展開しているカーシェアリング拠点を拡大すると発表した。この一環で、東京都八重洲駐車場と東京都宝町駐車場に各2台、合計4台を配備してカーシェアリングの営業を開始した。
    三宅島オートバイレース 名称募集中
三宅島オートバイレース実行委員会は、今年11月三宅島で開催を予定するオートバイレースの名称を募集している。三宅島の一般道路を使用した本格的オートバイレースを想定し、将来的にはマン島TTなどの世界からの注目を集めるレース大会に育てたいという構想のレースだ。
    東京マラソン、来年のコースは?
「まだ1回目を終了したばかりで、来年の日程については、2月の第3日曜日かどうかも含めて決まっていない。コースの設定についても今回の大会の検証をふまえて一部見直しをかけていくことがあるので、どうなるか未定です」
    【新聞ウォッチ】大きな混乱もなく、雨中の都心を3万人疾走---東京マラソン
新宿歌舞伎町、皇居外苑、銀座、浅草などを3万人の市民ランナーが駆け抜けた。きょうの産経と東京が1面トップで報じたほか、日経を除く各紙が雨と寒さの中で白い雨カッパ姿の市民ランナーが道路を埋め尽くすシーンをカラー写真で大きく掲載している。
    東京マラソンに伴い、首都高の出入口を一部閉鎖
18日(日)に開催される「東京マラソン2007」。当日は、マラソンコースの交通規制に伴う安全確保のため、首都高の出入口の一部が通行止となる。
    東京マラソン規制路線は横断できません
18日午前9時、「東京マラソン」がスタートする。3万人が参加して最長7時間の公道封鎖で展開する大規模マラソンだが、当日、都心に出かける人は、自動車でも徒歩でも相当綿密なコース確認が必要になりそうだ。
    バイオディーゼル実用化プロジェクト開始…東京都、トヨタ、日野、新日本石油
東京都とトヨタ、日野、新日本石油は、最新技術を活用した「第二世代バイオディーゼル燃料」の実用化に向けた共同プロジェクトを開始することで合意したと発表した。
    【新聞ウォッチ】東京大気汚染訴訟、和解に向けて前進へ
東京都のぜんそく患者らが国と東京都、自動車メーカー7社などに汚染物質の排出差し止めや損害賠償などを求めた東京大気汚染訴訟で、都は独自にまとめた医療費助成制度の実現に向け、週内にもすべての自動車メーカーと直接交渉する方針を固めたという。
