
第2世代バイオディーゼル燃料のバスが営業運行 世界初
東京都、新日本石油、トヨタ自動車、日野自動車は、水素化処理技術による第2世代バイオディーゼル燃料(BHD)を使った最新型のハイブリッドバスのデモ走行を行うと発表した。

三宅島MCフェスティバル 時間切れ
石原知事構想の1つである「チャレンジ三宅島'07年三宅島モーターサイクルフェスティバル」(11月16日−18日)の開催が危ぶまれている。開催2か月を切った現在も、イベント参加の概要を発表できないままだ。

三宅島バイク・イベントの詳細、ようやく公表へ
三宅島オートバイ・イベントの詳細がようやく公表される段階にきたことが、東京都関係者などの話からわかった。早ければ明日にも東京都総務局行政振興企画課が発表する。

水素技術と環境セミナー 7月18日
公立大学法人の首都大学東京は18日、秋葉原サテライトオフィス・セミナーの今年度第2回として、『水素技術と環境セミナー』を開催する。時間は15時15分から20時まで。JR秋葉原電気街口から徒歩1分の秋葉原ダイビル5F会議室5Cにて開催される。参加費は無料だ。

東京大気汚染訴訟、自動車メーカーが和解勧告を受諾
東京大気汚染訴訟で、東京高裁が自動車メーカー7社に和解を勧告した件で、自動車メーカー7社は勧告に従うことを同高裁に文書で回答した。原告側も和解勧告に従う方針で、東京大気汚染問題は解決することになった。

石原都知事、三宅島へ どうなるオートバイレース
石原都知事が、11日、三宅島を訪れる。三宅島オートバイレースの内容が決まらず難航しているからだ。

三宅島オートバイレース 詳細発表は5月に持ち越し
今年11月9日から11日に開催を予定している三宅島オートバイレースの詳細発表が、5月に持ち越されることが関係者の話から明らかになった。3月に予定していた一般公募したレース正式名無期延期に続き、またも先送りである。

オリックス自動車、東京地区でカーシェアリング拠点を拡大
オリックス自動車は、東京地区で展開しているカーシェアリング拠点を拡大すると発表した。この一環で、東京都八重洲駐車場と東京都宝町駐車場に各2台、合計4台を配備してカーシェアリングの営業を開始した。

三宅島オートバイレース 名称募集中
三宅島オートバイレース実行委員会は、今年11月三宅島で開催を予定するオートバイレースの名称を募集している。三宅島の一般道路を使用した本格的オートバイレースを想定し、将来的にはマン島TTなどの世界からの注目を集めるレース大会に育てたいという構想のレースだ。

東京マラソン、来年のコースは?
「まだ1回目を終了したばかりで、来年の日程については、2月の第3日曜日かどうかも含めて決まっていない。コースの設定についても今回の大会の検証をふまえて一部見直しをかけていくことがあるので、どうなるか未定です」