富士通に関するニュースまとめ一覧(26 ページ目)

NTTドコモ、ルネサスなど4社、次世代携帯電話の共同開発で合意 画像
自動車 ビジネス

NTTドコモ、ルネサスなど4社、次世代携帯電話の共同開発で合意

NTTドコモ、ルネサス テクノロジ、富士通、シャープの4社は、HSUPA/HSDPA/W-CDMAとGSM/GPRS/EDGE(2G)に対応したワンチップLSI「SH-Mobile G4」と同LSI搭載の携帯電話プラットフォームを2009年度第4四半期の開発完了を目標に共同開発することで合意した。

【CEATEC 08】写真蔵…富士通 画像
自動車 ビジネス

【CEATEC 08】写真蔵…富士通

アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクス展、「CEATEC JAPAN2008」が9月30日 - 10月4日、千葉市の幕張メッセで開催された。804社・団体(うち海外27か国・地域289社・団体)が出展した。主催はCEATEC JAPAN実施協議会。

富士通、北米ソリューションビジネスの運営体制を見直し 画像
自動車 ビジネス

富士通、北米ソリューションビジネスの運営体制を見直し

富士通は、顧客の変化に対応した、より付加価値の高いITソリューションを、よりスピーディーに、シームレスに提供するため、北米でのフォーメーションを見直すと発表した。

携帯電話市場の第2四半期…3期連続マイナス、シェアに変動 画像
自動車 ビジネス

携帯電話市場の第2四半期…3期連続マイナス、シェアに変動

IDC Japanは、2008年第2四半期の国内携帯電話市場規模と今後の見通しを発表した。それによると、2008年第2四半期の国内出荷台数は、前年比12.6%減の1177万台で、3四半期連続のマイナスとなった。

デジタコから日報と安全運転確認書を作成---富士通が開発 画像
自動車 テクノロジー

デジタコから日報と安全運転確認書を作成---富士通が開発

富士通は、輸送業界の配送車両などに搭載されているデジタル式運行記録計に記録した運行情報・作業情報に基づいて運転日報や安全運転確認書などを作成、情報を管理・分析するASPサービス『運行支援ASP-Lite』を発売する。

富士通、ITSの実験に必要な無線実験局免許を取得 画像
自動車 テクノロジー

富士通、ITSの実験に必要な無線実験局免許を取得

富士通は、総務省がユビキタスネットワーク技術などを活用した新たなサービスの開発、実証実験をおこなうために整備したユビキタス特区でITS(高度道路交通システム)の実験に必要な無線実験局免許を関東総合通信局から取得した。

【神尾寿のアンプラグド特別編】携帯UIの酷似が裁判に!? ドコモ、仮処分命令の申し立て 画像
自動車 テクノロジー

【神尾寿のアンプラグド特別編】携帯UIの酷似が裁判に!? ドコモ、仮処分命令の申し立て

3月17日、NTTドコモと富士通が、東芝が開発し、ソフトバンクモバイルが販売している“かんたん携帯”「821T」の製造・販売等の差し止めを求める仮処分命令の申し立てを東京地方裁判所に行ったと発表した。

2007年の携帯電話販売台数、過去最高に 画像
自動車 ビジネス

2007年の携帯電話販売台数、過去最高に

ガートナー・ジャパンは、2007年(1 - 12月)の日本での携帯電話端末対エンドユーザー販売台数が5230万台に達したと発表した。

情報通信研究機構「ユビキタス ITS」の実証実験を横須賀で実施へ 画像
自動車 テクノロジー

情報通信研究機構「ユビキタス ITS」の実証実験を横須賀で実施へ

独立行政法人情報通信研究機構(宮原秀夫理事長)は18日「ユビキタスITS」の公開実証実験を2月25、26日、神奈川県横須賀市の横須賀リサーチパーク(YRP)で行うと発表した。

富士通、LSI事業を分社化…技術開発スピードアップへ 画像
自動車 ビジネス

富士通、LSI事業を分社化…技術開発スピードアップへ

富士通は、3月をめどに、LSI事業部門を分社することを決定したと発表した。ASIC事業に加えASSP事業へに注力。あわせて、90nm世代以降の先端プロセス技術の開発および量産試作を三重工場に一本化することも決定した。

    先頭 << 前 < 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 > 次
Page 26 of 28