フェラーリが開幕からの猛チャージを宣言
フェラーリはシーズン緒戦にF138の積極的な開発を優先課題としている。テクニカルディレクターのパット・フライが語るチャレンジの基礎とは、まず開幕戦オーストラリア、そして第2戦中国に向けた大掛かりなアップデートの投入プランだ。
王座奪還に向けて、マクラーレン2013年モデルを公開
マクラーレンは1月31日、ウォーキングのマクラーレン・テクノロジー・センターでニューマシンMP4-28の発表会を開催した。この模様はYouTubeなどのインターネットメディアでライブ中継された。
鈴鹿サーキットでのF1開催を18年まで延長、台湾との新規事業にも参画
3月2日、鈴鹿サーキットを運営する株式会社モビリティランドは、ファン感謝デー開催中の同サーキットにて、F1日本GPの開催契約が2018年まで延長されたことを発表。あわせて台湾での新規事業参画についても発表している。
2013年シーズンのF1ドライバーラインナップ確定
フォースインディアがエイドリアン・スーティルの起用を決めたことで、今季の全チーの布陣が決定したことになる。早くもマルシャのラジアに交代の噂も出ているが、開幕前に確定したドライバーズラインナップは以下の通り。
ピレリ供給契約延長交渉が難航?
ピレリモータースポーツのポール・ヘンベリーは、F1タイヤ供給契約延長の交渉期限が迫っていると警告する
エクレストン「今後もメルボルン開催」
F1興行のトップ、バーニー・エクレストンは、メルボルンのGP開催を延長し、できれば長期契約をまとめ上げたいとの期待を表明した。
2013年度版、F1ピレリタイヤの方程式
タイヤ性能でエンタテインメント性を高めたピレリ。突然グリップ力が低下してタイヤ交換のための緊急ピットインが行われたシーンは昨年何度も目撃された。今年の傾向と対策は?
ケーターハムがF1コンストラクター規定の緩和要求
ケーターハムの新しいチーム代表、シリル・アビテブールは、F1のコンストラクター資格条件を現在よりも緩和すべきだと主張する。
【F1 日本GP】10月13日、鈴鹿で開催…チケットは3月10日より発売
鈴鹿サーキットは、10月11日から13日に開催する「F1 日本グランプリ」の開催概要を発表した。
マッサ「フェラーリF138は別の惑星に降り立ったようなフィーリング」
2013年の新車ラッシュから最初のヘレステストに突入したF1各チーム。初日のトップタイムはジェンソン・バトン(マクラーレン)、2日目はロマン・グロージャン(ロータス)が奪ったが、フェラーリにも好調の兆しが見えてきている。
